那珂川ボートシーバス | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

昨日の夜、大洗チャーターガイドサービスの伊藤船長より「21日の那珂川河口シーバスはタックルが無くて悔しい思いをしたので、リベンジしませんか?」との電話が入る。


いいですよ!何時にします?と即答する私。

すると、船長より「我慢できないので明日の朝決行しましょう」との返事が。


私   : 今日は激シケなのに明日の朝ですか? 明日も波高5mの予報が出てますけど・・・ 


船長 : YAHOOの天気予報では朝3時に風速2mまで落ちるし、河口は風裏だから大丈夫でしょう!


私   : ・・・まあいいか、やってみましょう!


ということで、半分博打状態で朝4時に船着場に行ってみると・・・


やっぱり爆風!しかも増水している。

でも、水食はやや濁り程度なので、釣りは問題ない感じ。

せっかくだから、とりあえずやってみましょう!ということでいざ出船!




ちなみに船着場は涸沼川にあり、15分程度で河口に到着。


早速様子を見てみると・・・激シケです! まるでヒラスズキ狙いのようです!

ミッチー高橋の釣りブログ



でも、たしかに河口内側は程よい濁りとサラシで如何にも釣れそうな感じ。

早速、ショアラインシャイナーZ120でキャスト開始!

河口の地形はほぼ把握しているので、点在する沈み根やカケアガリを集中して狙っていく。

居れば一発でヒットしてくるので、気合いを入れてキャストを繰り返す。

しかし、満潮潮止まりということもあり、ミノーに出るほどの活性は無いようだ。

一通りポイントを攻めたのち、今度はTDソルトバイブレーションRR35gでボトムからの早巻きパターンでリアクションバイトを狙っていく。




ここで問題発生!

なんと、前日の大雨で川の中は細かい草だらけ。バイブレーションではゴミを拾ってしまい、全く釣りになりません!

ポイントを変えたり、キャスト方向を変えたりしてトレースラインを模索したが、自然の驚異には太刀打ちできず。

下げ潮の流れが効いて活性が上がることを祈り、途中、何度かミノーを試すも、こちらも玉砕!

良くなったのは天気のみ!! 今日は仕事なので、7時30分に終了としました。

ミッチー高橋の釣りブログ



釣れなかったけれど、これはこれで楽しめました!