ベッカメとアオダイショウ | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ



某駐車場を歩いていたミシシッピーアカミミガメを弟が拾って来てから、3日(金)で17年が経ちました。
(拾って来た年を1年目として数えています。)

写真は、珍しくカメラ目線です。

名前:ベッカメ
   元、カメ吉です。
分類:カメ目‐ヌマガメ科(ミシシッピーアカミミガメ)
性別:オス

元は“カメ吉”という名前でしたが、
テレビで“ベッカメ”と名付けられたカメさんを見て
「これはおもしろい、いい名前だ!」
ということで、ベッカメに…。

2004年から毎年6月3日頃に身体検査をしているのですが、

2004年:甲長10.8cm、体重175.5g
2016年:甲長18.3cm、甲幅17.5cm、体重680g
2017年:甲長18.3cm、甲幅17.5cm、体重695g
※ちなみに2001年~2003年は計測していません。
 甲長は、甲羅のみの大きさなので頭や足を含むともう少し大きいです。
 たぶん、全長は24~25cmくらい。

でした。
この数年を見比べてみると、成長が止まり気味な傾向にみえます。
甲幅の変動もありませんでしたが、体重は増えていますね(^_^;)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
カメの水槽掃除をしていたら、庭にヘビが…。
150cm以上はあって、たぶん、4〜5年前に見掛けたアオダイショウ(?)かも。
写真も撮ったのですが、スマホが壊れかけていてデータが回収できていません。
写真データを回収できたらアップする予定です。
ヘビは、久しぶりに見ました。
ちなみに私は、ヘビはわりと平気です。
さすがに毒蛇は苦手ですが(^_^;)
その後、ヘビがいる家は良い家だと教えてもらいました。