
毎年夏季恒例、水槽掃除時に臨時BOXに水を入れてプールを作りました。
さすがに深い(?)プールはたまにしかやりませんが…。
水は水槽と同温度くらい。
以前も書きましたが、
ちなみにベッカメは足がつく水深で育ったためか、あまり泳げないです。
仔亀の頃は、泳ぎ始める→が、足がつかない事に気付いてプチパニック→私の腕に掴まって落ち着く→腕を離れて泳ぎ始める、の繰り返し。
エサの時に、エサと一緒に泳いだ(浮いた)まま食べている事もあるのでまったく泳げないという事はないと思うのですが…。
この数年は、パニックになる事もなく自由に浮かんだり沈んだり泳いだりしては遊んでいます。
ただし、体力?持久力??がないらしく泳いで満足して疲れると、疲れたアピールすごいですが(汗)
プールの底からフ~ッ…と浮いてくる時が好きです。

この写真、うまく撮れました。
プールで遊び終わった後は、その水を庭に撒いて地面を冷やしてから散歩させています。
庭は土の部分もありますが、ベッカメの散歩をする時はコンクリート部分の方が多くて。
そういえば、この時期はテレビでもワンちゃん等の散歩をさせる時の注意点としてアスファルトの温度も注意喚起していますね。
人間でさえもプールサイドや砂浜をビーチサンダルなしで歩けないので、気をつけなくちゃ…。
以前、ビーチサンダルを忘れて急いで買いましたヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
今日はプールの水を溢すだけだったので楽でしたが、普段はバケツに水を汲んで撒いています。
以前、散水ホースがありましたが、劣化して水漏れしてから使っておらず買い換えてもおらず。
ベッカメを散歩をさせた後は、打ち水効果も得られて一石二鳥です(笑)
でも、散水ホースがあった方が絶対に楽なのでそろそろ買いたい…。

水槽に戻した直後。
疲れて眠そう。
いつもの凛々しい顔はなし(笑)
散歩中は私もたまに水分を取り、ベッカメもたまに水分を取り、庭に水を撒いた瞬間にどこからともなく蝶や蜂等の昆虫が水を飲みに来たり(笑)
これからさらに夏本番を迎えるので、熱中症や脱水症状にご注意下さい。
そんな夏。