
昨日は午前中に第24回 参議院選挙の投票に行った後、
DNP五反田ビル(東京・五反田)で開催されている「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」を見に行って来ました。
地球儀・天球儀は大好きなので絶対に見に行きたくて。
前期はフェルメール作《地理学者》と《天文学者》に描かれている《ホンディウスの地球儀・天球儀》等が展示されていて、後期は銅に彫刻が施された《ヴェルザーの地球儀》や《木製地球儀》等が展示されると知って、とても楽しみにしていました。
といっても、前期は見逃してしまっているのですが…。
ちょうど到着した時間がシアターの日本語版映像(上映時間:約12分)の上映5分前という事だったので、映像から見る事にしました。
この時間を逃しても日本語版→英語版→日本語版→フランス語版と15分毎に交互に上映がされているみたいです。
地球儀・天球儀を実物展示している展示室はとても貴重な作品のため厳重警備でしたが、館内にフォトスポットコーナーや写真撮影可能エリア等も設けられているので、たくさん撮りました。
ヘッドマウントディスプレイ(3D VRメガネ)を初めて体験したり、少し離れた指定位置から手をかざして大型のタッチパネルディスプレイを遠隔操作したりと、未来という感じでおもしろかったです。
最近の技術はすごいですね(@_@;)
落ち着いた空間でじっくり見られてよかったです。
過去の知識と現代技術が交差した体験型の展覧会でおもしろかったです。

フェルメール作《天文学者》
フォトスポットコーナーがあり、写真撮影可でした。
パネルじゃなく立体になっているので、絵画の中に入って撮影できます。

私の持っている地球儀といえば、これしかありません(左端)。
インテリア用のプラスチック製地球儀。
でも、お気に入りです。
「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」
前期:2016年2月19日(金)~5月22日(日)
後期:2016年6月3日(金)~9月4日(日)
※事前予約制
DNP五反田ビル(東京・五反田)
URL: http://www.museumlab.jp