大雄山 最乗寺(道了尊)と小田原城 ‐ その2 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

長いので1部と2部に分けます。
←1部へ

次は、小田原城へ。

『小田原駅』を出てから右に行くか直進するか迷って、駅前にある“正規登城ルートはこちら”という看板を見て直進しました。
そして、案の定、道に迷いました(笑)
地図を見たりGPSを辿ったりしていたのですが住宅地に入ってしまい…。
でも、迷ったおかげで小田原城の「大手門跡(鐘楼)」を発見しました。


小田原城 大手門跡(鐘楼)
そして、ここを直進して小田原城公園に辿り着きました。
家に帰ってきてから地図を見たところ、だいぶ遠回りをしてしまった上にもっと早く正面入口へ辿り着ける正規のルートがあったようですが(汗)


二の丸東堀と学橋(奥に見える朱色の橋)


馬出門


住吉橋と住吉門


銅門


常盤木門


小田原城公園内
今でもおサルがいました。
ゾウのウメ子さんは約6年前(2009年)に死んでしまったためおらず…。
母が小さい頃に見たゾウも私が小さい頃に見たゾウもウメ子さんでした。


小田原城天守閣


天守閣最上階より、たぶん小田原駅方面
城内の展示室は撮影禁止ですが、最上階~高欄付き廻縁は撮影可能です。


天守閣最上階より、たぶん箱根方面


天守閣最上階より、相模湾方面
「!?」と思われるかもしれませんが、
はい、上記の2枚を含めて高所恐怖症は廻縁(外)に出ていません(笑)
すでに城内の階段や吹き抜けでさえ恐かったので…。







ちょうど「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催中でした。
今月21日(日)までの19時~20時にライトアップされているという事で、その時間までいるつもりでしたが疲れて断念して帰宅してしまいました。
残念…。
菖蒲もあじさいもとてもキレイでした☆

帰りは『小田原駅』まで公園内の案内板の矢印の通りに行ったのですが、行きでどっちにしようか迷った右ルートに出て、とても早かったです…。
もうだいたいの道はわかった…はず;なので大丈夫です。

小田原城
住所  :神奈川県小田原市城内6-1
入場料 :天守閣単独券/一般 410円、小・中学生 150円
     天守閣と歴史見聞館共通券/一般 600円、小・中学生 200円
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
     ※6~8月の土日・祝日は18:00まで(入館は17:30まで)
休館日 :12月第2水曜日(館内整理のため)、12月31日~1月1日
     ※平成27年7月1日~平成28年4月下旬まで、
     小田原城天守閣耐震改修工事に伴い休館
URL: http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
案の定、翌日は筋肉痛になりました。
家の階段どころか、ちょっとした5段くらいの階段さえキツイです(汗)
歩くのもやっとなので走るのは無理;