7:00 起床
8:00 朝食

朝食は8:00~なのでボーッとしたり身支度を整えたりして、朝食は1Fのダイニングルームで。
昨日、立ち寄った『とようけ茶屋』が営業している『京豆腐 とようけ屋山本』のコラボ朝食。
お豆腐やヨーグルトもおいしかったです。
↓
9:30 宿泊先チェックアウト
(10:00まではデリバリーサービス所まで荷物を送ってもらえる。)
↓
10:15~11:45 大学で片付け作業
今回の旅行のもう1つのメインで、昨日まで開催されていたイベントの片付け。
一応、滞りなく終わってよかったです。
宅配便で送った物は、すでに到着済み。
↓
『むしやしない』

以前、2回ほどオンラインショップで『むしやしなべ』という鍋ケーキを取り寄せて食べた事があるのですが、その実店舗になります。
京都行きが決まった時に「そういえば、むしやしないってどの辺にあるんだろう?」と検索してみたところ“市バス「一乗寺下り松」下車”の文字。
大学の近く…というより、行く予定だった『詩仙堂』と同じバス停です。
「行くっきゃない!」と(笑)
メニューは、“和モッフルランチ”を注文・食べました。
お店もかわいいし、そして、何よりおいしかったです。


和モッフルランチ(900円)
●好きな和モッフル2種
(ちりめん山椒とチーズ+黒毛和牛 自家製しぐれ煮)
●アイスティー
●プチデザート
住所 :京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町78
営業時間:10:00~20:00
定休日 :月曜日(祝日の際は、翌日定休日)
URL: http://648471.com
↓
『詩仙堂』


中学時代にJR東海の「そうだ 京都、行こう。」のCMを見てからずっと行きたかった場所。
中学の修学旅行の班行動先を決める時に、私が「詩仙堂に行きたい!」と提案した事があって、同じ班のみんなも「いいよ、行こう!」と言ってくれましたが必ず通らなきゃいけないチェックポイント等のルートから少し離れていた事と時間がない事等があって断念した記憶があります。
その後、友達と京都旅行に何回か行った時もルート上、効率が悪くなってしまうためなんだかんだで行けず…。
ちなみにそのJR東海の『詩仙堂』のCM(初夏)は↓
URL: http://souda-kyoto.jp/campaign/archives/1997_early_summer.html
冒頭に出てくる山門の雰囲気が好き。
そして、ついに今回。
大学の近く(2つ先のバス停)なので、「ついに行ける!」「行くっきゃない!!」と(笑)
でもしかし、むしやしないを出た後くらいから雷がゴロゴロと真上で鳴り始めて雨もザーザーッ降ってきました。
なんとか詩仙堂に到着しましたが、その頃には雷も雨もやばい感じで…。
雷の様子を見つつ写真撮影(写真撮影は建物内はNGですが、建物内からお庭に向かってならOK)をしていると
ピカッと光った瞬間にバリバリドーンッ!!!!!
私 :「(今の絶対(雷が)落ちた(((( ;゜Д゜))))」
他のお客さんA:「落ちた!?」
他のお客さんB:「今の絶対落ちた!」
他のお客さんC:「おー…すげぇな。」
詩仙堂の裏山付近に落ちたっぽいです。
「雷をどこかにやって下さい。」とお賽銭をちょっと多めに入れました。
ちなみに別名『丈山寺』と言って、曹洞宗の末寺にあたるのだそうです。
建物を出た後はお庭も行きたかったのですが、少し落ち着いてきたとはいえ雷がまだまだ恐くて断念(;_;)
でも、山門も参道もお座敷もお座敷からの景色も庭園等もとても素敵で、すごく感激しました。
そういえば、ここで撮った写真は不思議な事に晴れて見えるミステリー。
次回、お庭はリベンジ!
住所 :京都府京都市左京区一乗寺門口町27
拝観料 :500円
拝観時間:9:00~17:00
休日 :5月23日(丈山忌につき、一般拝観休止)
URL: http://www.kyoto-shisendo.com
↓
『上賀茂神社(賀茂別雷神社)』


ここも以前に1度行った事がありますが、今度、父が飛行機に乗るという事で航空安全守を買うために寄り道。
同じくJR東海の「そうだ、京都行こう」のCMを見てから行った場所。
一ノ鳥居~二ノ鳥居へ続く景色などが好き。
以前、私は航空安全守を買っているのでそれは返納所に納めて父の分と新しく自分の分を購入。
まだ雷がゴロゴロ鳴っていたので「雷をどこかにやって下さい。」とまたお賽銭をちょっと多めに入れました。
住所 :京都府京都市北区上賀茂本山339
拝観料 :境内無料
拝観時間:8:00~16:00、土日祝日 ~16:30(季節によって変動あり)
URL: http://www.kamigamojinja.jp
↓
『東福寺』

臥雲橋から見た通天橋(奥)
ここもJR東海の「そうだ 京都、行こう。」のCMを見てからと、いつもガイドブックを見ると通天橋からの景色が載っていて行きたかった場所。
約5年前に京都旅行に行った時に『伏見稲荷大社』に行きましたが、同じ電車の路線上に『東福寺』の最寄駅があり通過した記憶があります。
この通天橋が、さながら空中回廊のようでとても楽しそうで。
こういう場所、好き。
ここから見える紅葉がキレイなため秋が1番オススメのようですが、夏も緑がキレイと聞いて行って来ました。
でもしかし、京都駅に到着した頃は雷は止んでいましたが雨がすごくて。
お参りしてお賽銭を入れた時に「雷をどこかにやって下さい。」だけじゃなくて「雷と雨をどうにかして下さい。」と頼むべきでした。
東福寺駅から東福寺までちょっと歩くのですが、拝観受付終了時間がギリギリなので大雨の中を小走りで頑張って行くと…受付終了の文字。あれ?
現時刻 :16:15
受付終了時間:16:30(と思っていた。)
スマホで確認をすると、
受付終了時間:16:00
閉門時間 :16:30
うっかり勘違いΣ( ̄□ ̄;)
雨の中頑張ったけど…
スニーカーの中ぐちゃぐちゃだけど…
ちなみにそのJR東海の『東福寺』のCM(秋)は↓
URL: http://souda-kyoto.jp/campaign/archives/1997_autumn.html
ポスターにもなっている通天橋(空中回廊)が素敵。
次回、リベンジ!
住所 :京都府京都市東山区本町15-778
拝観料 :境内無料、通天橋・開山堂 400円、方丈八相庭園 400円
拝観時間:9:00~16:00(季節によって変動あり)
休日 :無休
URL: http://www.tofukuji.jp
↓
17:00 京都駅

“オステリア サクラ”のガトーショコラ
新幹線まで時間があったのでSUVACO JR京都伊勢丹内にある“オステリア サクラ”というお店で休憩。
デリバリーサービス所で荷物を受け取った後、新幹線改札口のコンコース内で時間ギリギリまでお土産を買っていました。

そういえば、ちょうど京都駅で『海洋堂ジオラマミュージアム in 京都駅ビル』というイベントが開催されていて見る事もできました。
ジャンルがざっくばらんでおもしろかったです。
開催期間:2014年7月26日(土)~8月31日(日)
開催時間:10:00~20:00
開催場所:京都駅ビル2F インフォメーション前 ポルタ西通り
URL: http://kyoto-station-building.co.jp/event201408/
↓
18:33 京都駅発