京都旅行 1泊2日(1日目) | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

8月23日(土)1日目:
母校の大学のイベント出席のために京都に1泊2日で行って来ました。

10:08 小田原駅発




12:13 京都駅着
デリバリーサービス所で荷物を宿まで送ってもらう(手荷物配送サービス/750円)&市観光案内所で“京都観光2日乗車券”を購入(2,000円)。
この2つのサービスは、京都に行った時は以前からよく利用しています。

『とようけ茶屋』



北野天満宮の道路を挟んで前にある、『京豆腐 とようけ屋山本』というお豆腐屋さんが営業されているお茶屋さんです。
人気店な上に13時過ぎに行った事もありお膳メニューはほとんど売り切れてしまっていて残念でしたが、“お好み ゆどうふ”を注文・食べました。
お豆腐は“木綿豆腐”を選択したのですが、絹豆腐のような口当たりでおいしかったです。


小鉢


お好み ゆどうふ

住所  :京都府京都市上京区今出川通御前西入紙屋川町822
営業時間:飲食 11:00~15:00、売店 10:00~18:30
定休日 :木曜日(25日営業/月1回不定休)
URL: http://www.toyoukeya.co.jp

『北野天満宮』



牛と関係が深いという事から境内に牛の象がたくさんあるらしく、丑年の年に行きたいと思っていた場所です。
今年は、(子)丑寅卯竜巳午…
牛の像(なで牛)は自分の悪い部分と同じ部分を撫でると良くなるそう。
ちょっと雷がゴロゴロ鳴り始め、雨もパラパラ降ってきましたがなんとか大丈夫でした。


牛の像

住所  :京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町
拝観料 :境内無料、御土居 もみじ苑・梅苑 600円
拝観時間:5:00~18:00(10月~3月は5:30~17:30)
休日  :無休
URL: http://www.kitanotenmangu.or.jp

『晴明神社』



陰陽師ブームだった頃に1度行った事がありますが、宿泊先の近くという事もありバスを1つ前で降りて参拝。
ちなみに山にあるイメージがありますが、市の中心部にあります。
自分用のお土産にききょうまもりを購入。
境内に桔梗が咲く6月頃~9月頃までの期間限定のお守りなのだそうです。

そういえば、「京都行って来た。」と言うと、友達等からは(晴明神社)「行ってそう。」とか「好きそう。」とかよく言われます。
私のイメージ?趣向??ってどう思われてるんだろう…好きだけど(笑)
私もだいぶ良い年齢なので、「妖怪映画観てきた。」とか「妖怪が…!」とかあまり口走らないようにしよう。


旧・一條戻橋


境内に咲いていた桔梗


ききょうまもり

住所  :京都府京都市上京区晴明町806
拝観料 :境内自由
拝観時間:9:00~18:00
休日  :無休
URL: http://www.seimeijinja.jp

16:00 宿泊先チェックイン
以前、ブログに書きましたが宿を予約する時に2ヶ所で迷っていました。
迷っていた宿の1つは、愛用しているガイドブックに載っている以前から気になってた所。
もう1つは、少し前に買った旅行雑誌?雑誌の旅行特集??に載っていた比較的新しい所。

迷って結局、前者の以前から気になってた方の宿にしました。
宿泊客の感想を見ると宿やお部屋やスタッフさんの評判も良さそうでしたし、料金もわりとリーズナブルです。
プランは、素泊まりプランもありましたが口コミでおいしいと評判だったので朝食付きプランにしてみました。

私はタバコを吸わないので、全館禁煙というところもうれしかったです。
荷物は先に届いたようでスタッフさんが部屋へ運んでおいてくれました。
1時間くらいのんびりして大学へ。

17:00 大学へ出発

17:45 大学へ到着



もっと早く到着できるはずでしたが、バスの乗換え時にどうやら逆方向に乗ってしまってまさかのタイムロス。
国際会館駅方面へ行かなきゃいけないのに、京都駅方面へ戻ってきてしまいました(汗)
ちょっと焦りましたが、間に合ってよかった…。
学生時代は東京キャンパスor周辺がほとんどだったので、京都キャンパスは久しぶり。
観光に気持ちが行きがちでしたが、この大学のイベント出席が今回の旅行のメインです。

20:00 宿泊先に到着



ホテルの門限は25時(完全施錠)という事で、時間は余裕がありました。
ここは大浴場や浴槽(※)等もありませんが、イタリア輸入というシャワーブースがあっておもしろそうだった事から楽しみにしていました。
※浴槽付き(ユニットバス)のお部屋もあり。

00:00 就寝
1人旅なのでしゃべる相手もおらず(笑)、黙々と翌日の準備をしたりお風呂に入ったりテレビを見たりしてから日付けが変わると同時に就寝。
ベッド幅約140cmというダブルベッドでゆったり広々快眠。
そして、何よりもふかふか☆