アブラゼミの羽化 2 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ



今日、またうちの庭の木で羽化直前のアブラゼミの幼虫を見つけました。
母が(笑)
葉の部分に掴まってはいたけど安定はしていそうだったし、
さらにもう背中が丸くなってきていて羽化しそうだったので、
そのまま様子見。

その後、雷がピカピカ光って鳴り始め、雨もパラパラ降り始めてきたので懐中電灯を持って見に行ってみると無事羽化できて乾かしているところ。
雷も雨も強くなってきそう…という事で、枝ごと葉を切き離してまたセミを家の中に入れる事にしました。
でも、この時が1番恐かった。雷Σ( ̄□ ̄;)
よく考えたら、木の真下にいるし、剪定ばさみは金属だし。
枝を切り離した直後に雨がザーッと強くなってきたのでよかったです。
家に入るまではセミが落ちないように、かつ濡れないように気をつけて。
家に入れたら、先日と同じく玄関の中にある植木(シュロの木)に洗濯バサミで枝をそっと固定して終了。

画像は20時過ぎの羽化直後に撮影したのなのでまだ体が白いですが、今はだいぶ茶色くなってきています。
羽は保護時は垂直だったけど、今は両端が内向きでセミっぽいフォルム。

…というより、明日の早朝、また誰が早起きして逃がしてやるの?
また放し飼い状態だけど;
このままじゃ家の中を飛び立っちゃうよ;;