
昨日、今年初めてアブラゼミの声を聞きました。
なんとなくいつもより遅い気がするのですがどうなんだろう?
ニイニイゼミの声は台風8号の前日から聞こえていましたが。
そして、うちの庭は年に数匹ほど羽化直前のセミの幼虫(ほとんどアブラゼミ)が歩いているところに遭遇するのですが、今年もいました。
昨日と今日の2日連続です。
昨日は水場付近にいたのですが、夜に懐中電灯を持って見に行ってみると…いない?
どうやら、下に落ちてしまったらしくアリに襲われているところでした。
まだ生きていたのでアリを払って様子を見ていたのですが、結局、羽化できずにそのまま死んでしまいました。
今日は木の下でひっくり返って(?)いたところを助けたのだそうです。
どうやら、木がつるつるして登れずにいたらしい。
玄関の中に吊るされた虫カゴに入っていましたが、ひっくり返っている。
どうやら、プラスチック製でつるつるして登れないらしい。
羽化前に体力がなくなってしまいそうだったので、同じく玄関の中にある植木(シュロの木)に留めて様子見。
数分後、見に行ってみると…いない?
また落ちちゃったと思って土のあたりを探すもいなくて、上を見てみるとさっきより少し登った所にいました。
その後、無事羽化できたのでよかった、よかった。
画像は21時過ぎの羽化直後に撮影したのなのでまだ体が白いですが、今はだいぶ茶色くなってきています。
セミの羽化は1時間ほど。
腹筋シーンが好きなのですが見損ねました。
そういえば、去年、庭の1本の木にセミの抜け殻が大量にくっついていたけど、あれは何だったんだろう(笑)
セミの抜け殻の上にさらにセミの抜け殻がくっついているような状態…。
去年だけ大量発生。
…というより、明日の早朝、誰が早起きして逃がしてやるの?
放し飼い状態だけど;
このままじゃ家の中を飛び立っちゃうよ;;