
タガメ(?)
夕方、カメの水槽掃除&散歩をさせている時に裏庭にタガメ(?)らしき生物がなぜか歩いていました。
でも、最初、
母 :「何これ、デカイカメムシが歩いてる…。」
親戚:「え!?カメムシ?」
弟 :「これ、カメムシじゃなくてタガメじゃないの?」
私 :「え!?タガメ?」
(私が水場に移動させてあげようと持とうとすると、)
母:「うわっΣ( ̄□ ̄;)、素手で触るのよしなよ!
カメムシだったら臭い液の温度が300℃あるからヤケドするよ!」
デカイカメムシと信じてやまない母。
しょうがないので、木の棒に乗せさせて水場の水を張ったバケツの中へ。
タガメっぽいです。
水を得た魚のように元気いっぱいに泳ぎ始めました。
インターネットで調べたところ、現在、タガメは絶滅危惧種で自然界のは幻の昆虫と言われているらしいです。
また、匂いはないですがカメムシ目に属して日本最大のカメムシとの事。
そして、カメムシじゃなかったけど、素手で触らなくてよかったかも…。
獲物に針状の口吻を突き刺して消化液を送り込み、消化液で溶けた液状の血肉を吸うために超痛いらしいです。
(((( ;゜Д゜)))ヒィ!
成虫の体長は約5~6.5cmくらいらしいのですが、これは約2~3cmほど。
このままバケツに棲み着いちゃったらどうしよう;
一応、羽があって空を飛べるらしいので、別の場所見つけて下さい(汗)
この十数年で田んぼが減ってしまった事もあってか、時折、水場を求めて裏庭によくザリガニ等も来ています。
家の前の駐車場を挟んで田んぼがあって、生き物等が歩くと距離は遠い…。

ヤモリ
そして夜、自分の部屋に入ろうとドアノブに手を伸ばし…掛けた時、廊下の天井からヤモリが降ってきて慌てて捕獲開始…!
さすがにちょっとビックリ。
捕まえた後は、ビンに入れてしばらく観察。
明日の朝に逃がす予定です。
なぜか今年の夏は家の中に大ムカデや大クモ等がたくさん出没しました。
何でだろう?と思っていましたが、道路の拡張工事をしていたり家の立て替えで壊していたり続いていたので、うちに逃げてきていると思います。