

朝は寒いのに昼間はめちゃくちゃ暑いこの頃・・・

何を着たらいいか迷います

今週末は少年野球チームも、中学校の野球部も
大きな大会の初戦を控えています


どんな試合を見せてくれるのか楽しみ

さて、ゴールデンウィークが終わり、
なんだか疲れが抜け切れません。
そういえば、五月病。
かかるのはまさに今の時期なんですよね

“五月病”、つまり環境の変化に伴う心身の負担、
ストレスが主な原因だそうです。
大人同様、子供もかかってしまうんだって。
4月から新しい環境に変わり、
気をはって頑張ってきたところに
ゴールデンウィーク

仕事や学校が始まり、気がついたら、
朝起らきれない、やる気が出ない頭痛がする、ゆううつ
・・・など心の不調が出てくることも。
私もなんだか疲れがとれません・・・

そこで五月病を防ぐにはどうしたら良いのか
調べてみました。(参照:全国健康保険協会 未然に防ぐ五月病対策)
五月病にならないためのアドバイス

1.会話でストレスを解消しよう
家族や友人と話すことで、ストレス解消につながります。
食事も一人で食べる「孤食」はなるべく避けましょうね。
2.栄養バランスのとれた食事を心がけよう
偏った食事は脳内の栄養不足を招き、とりわけ感情をコントロールする
神経伝達物質「セロトニン」が不足するのだとか。
良質のたんぱく質、ビタミンC、カルシウムをしっかり摂ると良いそうです。
3.質の良い睡眠のとり方
睡眠は疲労回復にとても大事ですよね。
疲れているときは仕事も家事もがんばりすぎず、とにかく寝ましょう。
4.オフの日の過ごし方
休日にゆっくり休めるのが一番良いのでしょうが、
子どもがいると、お父さんお母さんも休めませんよね。
外に出た時深呼吸をしたり、軽くストレッチをしたりと
ちょっとでも体を動かしてみましょう。
野菜の直売所が大好きな私。
先日は空豆


早速購入し、どちらも塩ゆでして食卓へ。
今年の初とうもろこし、柔らかくて甘かった~~

食べることが私のストレス発散かな

この時期、頑張りすぎずに乗り切りましょう

情熱あふれるコーチの
魂のこもったノックを受けてみませんか?


