勝利至上主義 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

おはようございす
コモです

コモ自画


先日、少年野球の全学童の大会がありました。


結果は、二回戦敗退・・・


でも第1シードの強豪チーム相手に
5-6と粘りました。


残念ながら負けましたが、
ねばり強くがんばる子供達の姿に
胸が熱くなりました


久しぶりに私も声がかれるほど応援


野球が好きじゃないのに
コーチのお父さんに熱血指導を受けて
いつも泣いていたR君。


つい最近まで外野で
球が飛んでくるのを逃げていたのに、


必死に飛びついて守って、
バッティングでも3安打と
今まで見たこともない姿を見せてくれました。


コーチであるお父さん、
黙って腕を組んで無言でしたが、
嬉しさが体からにじみ出ていまいたよ


面白い試合で、
野球っていいなぁ~~と感じた一日でした。


試合後の反省会で
一人のコーチが深く悩んでいました。


優勝常連である相手チームは
打者は球を叩きつけて
内野に高くバウンドする球を打つ。

・・・四番でもそうです。

一塁、一塁、出塁し、
コツコツと点をとっていくのです。


しかも監督は相手のスタンドにも
はっきり聞こえるくらい怒鳴る、ほえる!


それに、監督がベンチから
「ピッチャーの球筋はもうわかった、 思い切っていけ!」とか
「ここはダブルプレーとれるぞ~」とか言うんです。


それも作戦でしょうね?
プレッシャーをかけてきます。


そのチーム、昨年の試合ではエラーした子は即交代。
ばんばん交代していました。


今年は人数が激減して、
交代する子もいないほど少なくなっていましたが。


私は野球はあまり詳しくないのですが
・・・どう思いますか?


高校野球で指導をしていうちのたコーチは
勝つためとはいえ、
あのような指導でいいのだろうか?
と悩んでいました。


今後も野球を続けていく子供達なのに・・・と。


「勝利至上主義」

いかがなものか?


子どもの可能性の芽をつまないように、
一人一人を尊重して見てほしいものだなと思いました。



熱い血の通ったプロのコーチはここです
少年野球コース