ある監督さんの大事な話。 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

こんにちは。
コモです


コモ自画

ぽかぽか陽気の日曜日。


次男と三男を連れて公園に行き、
四つ葉のクローバー探しに
夢中になりました。


数日前に2つみつけたので
まだあるはず!と
次男に探し方を教えて・・・

あった!!





次男にコツを伝授します。


まず、目を三つ葉に慣らすんだよ。
そして、集中して、ひとつひとつ間違い探しのように探していく。


三つ葉、三つ葉、三つ葉・・・
あれ?!っていう感じで、
四つ葉があったら気づくよ。


ひとつ見つけたら、その近くに
必ずもうひとつはあるもの。


なんとこの日は、
次男ニィは7つ
私は3つ


合計10個のヨツバのクローバー見つけました

こんなに見つかるとは思わなかった!


みどり色が変色しないように、
マルチコートフィルムをはって、しおりのようにしました。


たくさんの幸運が訪れますように・・・



ニィは担任の先生にあげる!って
学校に持っていきました。
喜んでもらえるといいね



さて少年野球の話です。


土日の練習も実戦形式になり
緊張感が出てきたようです


春季大会の組み合わせも決まり、
これから練習にますます熱が入るでしょう


小学生の娘さんがテニスをしている友人の話から
こんな話を聞きました。


そのテニスの監督さんから保護者の方々に
大事なお話があったそうです。


どういった話かというと、


「監督、コーチの指導に不満があったとしても、
 家で話さないでくれ。
 話したとしても、子供の耳に入らないようにしてください。


 親が不満に思っているときは、
 子供の態度を見ているとわかる。
 そして、その子はあまり伸びません。」
 


それはそうだなと思いました。


こどもは純粋に、
親の言うことが一番正しい、と思っている。


その信じている親が
監督、コーチの文句を言っているのを聞いたら、
不信感がつのって態度が悪くなりますよね・・・


せっかく、教えられたことを
スポンジのように、たくさん吸収して
どんどん上達するはずが


うまくいかなくなってしまうかもしれません。


もしかしたら子供さんは
すごい素質の持ち主かもしれない。
親の一言で、その才能を開花させる妨げになるかも・・・


学校でも同じことが言えると思います。


素直な子供たちなので、
気持ちよく学ばせてあげるのも
親のつとめかなと思いました。



もしかしたら思っていないかもしれないけれど、
わたしたち親が


「先生すごいよね~」
「監督、コーチさすがだね~」


といった言葉を言うと
きっと子供のやる気はUPすると思います


子供のモチベーションがアップすれば
指導者も気持ちよく指導できるので、
良い相乗効果が生まれるんじゃないかな。


友人の監督さんの話を聞いて、
指導者の方々も苦労されているのだなと感じました。


くれぐれも、不満を口にしないようにしよう。


というか、
少し不満があったとしても
その不満をふくらませず


良い点を見て、


指導してくださっているのがありがたいと
感謝の気持ちを持つように心掛けるが
気持ちが良いかなと、


・・・私は思いました。


そうは言っても!!と
思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・



がんばっている子供たちに
勝利と感動を与えるためにも、頑張ろう