こんにちは!
三男の夜泣きとオリンピック観戦で
寝不足気味・・・
コモです
少年野球を指導しているうちの監督さんが
一番悩んでいること。
それは、
「やる気のない子をどうしたらいいか?」
という事。
野球が嫌いなわけじゃないし、
いつもいつもやる気がないわけじゃない。
集中力が続かない・・・。
やる気のない態度をとると
怒られるから、ますますやる気がなくなる。
その結果、なかなか上達しない。
う~~~ん。
しばらくその子供達の様子を観察してみた。
子供達の様子を見ていて
気づいたことがある。
朝食を食べていない子が
集中力が続いていない。
お父さん、お母さんも
仕事があって早く出勤するから
休日は自分達で食事するとの事。
ちゃんと朝ご飯が準備してあっても
ぎりぎりまで眠って、
練習に来る。
だから、体力が持たないんだ。
気分が悪くなる子も、
朝食を抜いている子が多い。
夏場もきついけど、
冬場は走り込み中心。
寒さの中にいるだけでも、
かなりの体力を消耗する。(特に子供は)
朝からしっかり食べないと、
体も頭も動かないよ~~
当たり前のことながら、
早寝早起きも大切・・・
夜遅くまで
金曜ロードショーを見てるじゃないかな。
次の日早くから練習があるなら
・・・録画しようぜ
朝ごはん、食べたくなくても
食べようぜ
と言いたいが、私みたいな一保護者が
口を出すと、角が立つので
しばらく様子をみようか、と思う。
保護者があまり顔を出さない子が、
やる気がない気がする。
親が見にきてくれれば、
やる気がぐん と出るよね。
お父さん、お母さんが
自分を応援してくれている、
関心を持ってくれていると思うと
子供はめちゃ嬉しいでしょうし
子供は悪くない。
子供に自己管理はできないから
親が頑張ってあげなきゃ。
頑張れ~~子供達
そういえば、
以前、NHKで放送された番組で、
こんな話があった。
少年院の子供達は、とにかく
おなかいっぱいごはんを食べさせられる、
らしい。
おなかがいっぱいだと、
悪いことをしようと考えなくなるんだって。
「食」がいかに大事か。
体の成長だけじゃないね。
スポーツの上達にも
かなりの影響があるはず。
いっぱい食べさせて、
がんばらせよう