身体の一部になるまで・・・・ | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。


コーチの名和です。




以前のブログで、「一年は野球で始まり、野球で終える」
という記事にしました。


もう一つ、現役時代にしていた習慣があります。


これはもう野球バカといえることで、こんなことを
やっている選手はいないと思います。



これも恩師である元愛工大名電高校野球部の中村監督に
言われて始めたことですが、

「寝るときでもバットを握って寝ろ!バットが
体の一部になるまで体から離すな」

ということです。



高校時代の野球部は全寮制(現在でもそうです)で
野球部合宿所のベッドには、寝るときに握って寝るための
バットが転がっていました。



バットを握って寝たからといって打てるようになるとは思えませんが、
これも意識付けの一つだと思います。



この習慣も私が最後の社会人野球で現役を引退するまで続けていました。



守備が苦手だった私は、社会人ではDH専門だったため、
グラブよりバットが商売道具でした。


肩からバットの先端までが腕であり、バットの芯が手のひらの
ような感覚になり、打席では手のひら(バットの芯)で
ボールを打ちに行きます。



野球選手だった頃は、寝ても覚めても野球のことばかり考えていて、


「どうしたらもっと飛ばせるか?」

「どうしたらもっと芯でとらえられるか?」

「どうしたら打席で常に平常心でいられるか?」


こんなことばかり考えていました。



それでもバッティングは10回のうち3回ヒットを打つ人が
すごいのですから、1試合で1本打つことが貴重といえます。


少年野球ではここまで野球バカになる必要がないかも
しれませんが、高校、大学、社会人、ましてやプロ野球選手なら
生活がかかっているわけですから、常に野球のことを考えて
上を目指さなくてはいけません。



ホークスの小久保選手が言っていました。



「オフの時にダラダラ過ごすことはまずない。オフの時こそ
シーズンのことを考え、体のメンテナンスやトレーニングを
することにより、その結果がシーズンでの結果につながる。」



プロ野球選手に比べると、私がやっていた習慣などは
プラスαの遊びみたいなものでしょうね。



こんな私でも真剣にプロ野球選手の夢を見た頃がありましたが、
プロのレベルに達することはできませんでした。



そんなこともあり、今までの経験やプロ選手と関わることで、
プロのレベルがよくわかりました。



私にはスクールの100人を越える息子たちがいます。



このプロ野球選手を夢見る息子たちに知っていることは
すべて教えてあげようと思っています。



選手たちは教えられたことを自らの努力により身につけ、
今のチームで中心選手となり活躍すること、そして将来の
夢を実現してほしいと願います。



新年になり、どこのチームも練習が始まっていると思います。


今年もたくさん練習して、レギュラーやエースの座を確保し、
試合での勝利を喜びましょう。