早速本日のテーマ「キャッチボール」
についてお話しします。
野球の基本はキャッチボール。
これは昔から野球をする場合
には必ず言われることです。
特に野球を始める人にとっては、
まずキャッチボールができなければ
何もできません。
でも最初はうまく投げたいところにボールを
投げられない人がほとんどなんじゃないでしょうか?
もちろん最初からうまくいく人なんていないので、
それはなんにも恥ずかしいことではありません。
でも、どうせやるなら早く上手くなりたいですよね。
ということで、どんなことにもまずポイントがあるので、
簡単にご紹介します。
初心者がキャッチボールを上達させるポイントはどこでしょうか?
短い距離でボールを思った方向に投げるには、
重要な役割を持っているのは肘の使い方です。
最初は力を入れすぎないようにしながら、
肘を投げたい方向に向ける感じで投げればOKです。
ただし、これは自分が出来る範囲で大丈夫です。
無理にやりすぎると肘を痛めてしまう
こともあるので注意してください。
肩などの関節が慣れて柔らかく
なってくれば自然とできるようになります。
もう一つ大切なのは上半身がブレないことです。
全力で投げる時には下半身が
しっかりしていることが必要ですが、
近い距離のキャッチボールであれば
それほど大きく足を踏み出さないで、
上半身を動かしすぎないように
頭の位置を保つほうが良いでしょう。
そのほうが視点がブレないので
コントロールがつけやすいです。
あとは少しずつでも足腰を鍛えていけば、
段々と強いボールをコントロール良く
投げることができるようになります。
最初はボールが相手に届くように
距離を合わせるのも難しいかもしれません。
ですが、ボールを投げる方向が
安定してくれば距離感は取れるようになってきます。
体がボールを投げる動きを覚えれば、
キャッチボールは上達していきます。
動作を習得しようと思うと地道に
繰り返すことが必要にはなりますが、
ご紹介したポイントを押さえて
少しずつ体の動かし方を
理解していくのが一番のコツです。
初心者のキャッチボール上達は
こちらから!!