バッティングの構えからスウィングに入るまでの間に
完全に静止している人というのはまずいません。
仮に完全に静止した状態から、
違和感のないスイングをすることができる選手がいるとすれば、
おそらく怪物です。
多くの方は、スイングに入る前に体を適度に動かすことで、
はじめてスイングをすることができています。
つまり、筋肉というのは予備動作なくして
思ったように動かすことはできないのです。
それがテークバックであり打撃のフォームなのです。
もしも打席に入ってピッチャーが投げるまでの間、
緊張をして体が硬直してしまっているような場合には
まず打つことはできません。
バッターに限らず、ピッチャーも必ず予備動作というものをしています。
この予備動作次第で次のプレイの質も
決まるといっても良い程に重要な事なのです。
バッターの場合には、打席に入ってスイングをするまでの間に、
手を握ったり開いたりしている選手もいますし、
肩を揺すっている選手もいますよね。
このような動作で筋肉は
「さあ、準備万端!」
という状態になるのです。
この予備動作というのは普段の生活の中でもよくある事です。
例えば、立ち上がる時です。
立ち上がる時というのは、
体を硬直させた状態から急に立ち上がりますか?
そんな事はしませんよね?
まず体を少し前に倒してから
「よいしょ」
といった具合に立ち上がります。
これも予備動作です。
つまり、この予備動作は野球に限らず
人間にとって必要不可欠な事なんです。
にも関わらず、打席に入って緊張をして体が固まってしまっていれば、
人間として当然の事すらもできていないという事ですから、
当然良いバッティングなんてできるわけがありません。
この予備動作は、踏み込む脚を小刻みに動かす事でも良いですし、
脇を開いたり閉じたりするのも良いでしょう。
何かしら静止していなければ問題ありません。
ただし、何でも良いからとってバットから手を話したり、
大げさすぎる予備動作はバッティングに支障をきたす場合が
あるのでほどほどにしましょう。