コーチの名和です。
ブログも5年目に突入しましたが、こんなに続くとは自分でも驚いています。
でも、正月休みはブログ更新も休んでしまい、後藤コーチも私が更新しないからといって同じように更新しないのはいけないですね。
後藤コーチの更新に先を越されず、私のブログで今年もスタートです。
さて、スクールの練習は7日(月)からですが、昨日は石川県金沢市の6年生の選手が里帰りで愛知に来ていて、フォーム分析をして欲しいという依頼があり、昨日から今年の練習がスタートしたようなものです。
午後から高校時代の後輩が自分の子供とチームの友だち4人でスクールに来て、さらに無料体験教室の申込みが入ったので、その子も合流して時間制限なしで4時まで練習しました。
私以外にコーチはおらず、6人の選手を指導するのは大変でしたが、正月休みボケを吹っ切るにはちょうど良い刺激でした。
石川県から来てくれた6年生の選手のご両親は、私のこのブログをいつも見ていただいているようで、とても嬉しかったです。
中でも玉川コーチとのやりとりが印象深いそうで、私としてはそのような内容が感心が高いことを玉川コーチが知ると、また調子に乗ってブログを更新することに恐怖を感じます。(笑)
年末は京都北部の硬式選手がキャッチャー指導をして欲しいとスクールを訪れ、清岡コーチが3日間にわたってキャッチャーの指導をしました。
この選手はお母さんと2人で名古屋市内のホテルに宿泊し、当スクールのキャッチャー指導のためだけに来てくださったことが、私はとても嬉しかったです。
遠方の方も当スクールに関心を持っていただいているようで、私どもコーチ陣はとても嬉しく思います。
スクールでは指導には手を抜かず、個人指導並みに指導に集中してしまうこともあり、技術向上でレギュラーにさせる、エースにさせるということを目標にしています。
とはいえ、まだまだ改善点はたくさんあるはずで、ご意見もいただきたいと思います。
遠方の方からも関心を持っていただいているということもあり、今年はさらにあなたのお役に立てるように野球技術の向上につながる情報を発信していきますので、あなたが知りたいことなど、コメントをいただければと思います。
今年もよろしくおねがいします。
カウント23 バッティングスクール
代表 名和政宏