コーチの後藤です。
今日はライトの守備についてです。
ライトというのはとてもにハードなポジションです。
1試合で走る距離を考えたとき、
外野手の中で最も多く走ります。
俊足であることはもちろん、
肩の強さも必要になる重要なポジションなんです。
また、ライトは守る人のレベルによって
役割も大きく変わります。
少年野球においてのライトというのは、
流し打ちが少なく、左バッターも少ないため
1試合で守備をする機会が少ないポジションです。
そのため、守備が苦手な子供は
ライトの守備をする場合が多いです。
しかしそれは少年野球までです。
高校野球以上のレベルになると流し打ちは
とても多くなりますし、打球も痛烈なものが増えます。
また、ホームまでの長い距離を遠投する力など、
様々な能力が必要になってきます。
ライトの主な役割というの以下のようなものが挙げられます。
・基本的な打球の処理とライトに飛んできた打球を正確、
かつ素早く捕球し、コントロール良く返球するように心がけます。
特にランナー1塁の場合にはシングルヒットで3塁までランナーが進みます。
そのため、送球やランナー2塁でのタッチアップによる
3塁送球などといった送球面での役割は特に重要になります。
・次に打球処理のバックアップです
センター正面、さらに右中間方向に飛んだ打球に対しては
必ずセンターの後ろに回り込んでカバーをするようにしましょう。
ランナーがいる場合であればバックアップをしながら、
送球場所についてセンターに正確に情報を伝達するように
心がけてください。
もちろん、センターだけに限らず、セカンドやファーストが処理する打球に対しても
必ずバックアップするようにしましょう。
・送球のバックアップも重要です。
サードやショートへの内野ゴロなど、野手が1塁に送球する
場合には必ずカバーをするようにしましょう。
内野手が1塁に送球する機会というのはとても多いので、
その度にカバーするのは大変ですが、つねに
欠かさずにカバーをするようにしましょう。
ライトはバックアップや送球など、
あらゆる面で非常に重要な役割を担っています。
そういった面を十分に理解して守備をするようにしましょう。
ライトの守備はここで身につけられます。