野球道具は自分の一部 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの佐藤です。

 



今日は野球道具に関して書きたいと思います。

 




先日スクールで合宿がありました。

 




その時に目に付いたのが一人一人のグラブです。

 




練習前に選手たちのグラブを見て、グラブの手入れをしっかりとされていない点に目が
つきました。

 






道具を大切に出来ない選手は上手くならないと思いますし、厳しい言い方になりますが
道具を大切に出来ないなら野球をやらない方がいいと思います。

 





また、例えば試合で守っている時になんでもない打球をエラーしてしまったり、それが
大事な場面であるならなおさらエラーをしてしまうこともあるかもしれません。

 




自分も小学校6年生の時に買ってもらったグラブは、いまだ使用しています。

 




そのグラブは自分にとって親から初めて買ってもらった硬式用グラブなので、非常に思いがある
グラブという事もあり、使い続けています。

 





特にグラブはしっかりと手入れなどをしてあげれば何十年と使えます。

 





ですから道具は大切にして、自分の道具だけでなくチームの道具にも思いやりの心を
持ってあげましょう。

 






そしてグラブやスパイクはお父さんやお母さんに買ってもらった人がほとんどだと思いますが、
道具のことも含め、野球がやれているのも親のおかげなのでちゃんとお父さんお母さんに感謝の
気持ちを持って日々の練習に取り組んでください。

 






グラブもスパイクも全部自分の道具であり、また『自分の体の一部なんだ!』と思ってしっかりと手入れをしてあげましょう。

 





最後に野球というスポーツは日頃の私生活がプレーとして出やすいスポーツです。

 





これは私がずっと野球を続けてきて一番実感していることであり、学んだことです。

 




なので日頃の行いもしっかりとしていきましょう。



あなたも一緒に野球をしませんか!

バッティングスクール カウント23


詳しくはこちら!!

ケータイはこちら!!