コーチの名和です。
今週は中学生の硬式野球合宿を行い、二晩を共にしました。
今回参加者の中学生の食事について感じたのは、
「好き嫌いが多すぎる!」
ということです。
これは中学生に限らず、大人でも好き嫌いが多い人はいますが、
身体のことを考えれば、特にスポーツ選手なら野菜でも
何でも食べられるようにならないと、自分が望むパフォーマンス
を発揮することに影響があるのではと思います。
野菜嫌いが多いですね・・・
この前からブログで紹介していますが、
至学館大学スポーツ栄養サポートチームさんが、スクールの
選手たちや食事を作るお母さんのために、栄養管理や
食べ物、食事についてなどのパーソナルサポート、
栄養セミナーを行ってくださいます。
今回は、スクールの選手たちの栄養サポートをして
くださる方のプロフィールを紹介します。
まずは、栄養サポートチーム代表の方です。
杉島 有希 先生 /すぎしま ゆうき
熊本県出身
至学館大学健康科学部 栄養科学科 助教
管理栄養士・日本体育協会公認スポーツ栄養士
至学館大学スポーツ栄養サポートチーム(SNST)代表
大学で『スポーツ栄養管理論』などを担当する傍ら、これまでにスポーツ栄養士として200名以上のスポーツ選手の栄養サポートを担当。契約チームおよび選手はプロサッカーチーム、実業団女子バスケットボールチームなど多数。スポーツ栄養士としてテレビ、ラジオなどにも多数出演。
次の方はまだお会いできていないので、写真はありません・・・
次回お目にかかれるのを楽しみにしています。
森田 有貴さん /もりた ゆき
愛知県出身
至学館大学健康科学部 栄養科学科 卒業
管理栄養士 SNSTリーダー
陸上競技およびラクロスを行っていた経験を活かし、ラクロス選手の栄養サポートを担当。他にも、プロサッカーチーム、実業団女子バスケットボールチーム、バレーボール選手、水泳選手の栄養サポートをアシスタントとして担当。
次は、前回写真だけ紹介しました。
左の女性です。
川瀬 優生奈さん /かわせ ゆうな
神奈川県出身
至学館大学健康科学部 栄養科学科 4年
健康運動実践指導者
SNSTサブリーダー
中学~高校の6年間、陸上競技を行っていた経験を活かし、陸上競技選手の栄養サポートを担当。他にも、プロサッカーチームの食事チェックや実業団女子バスケットボールチーム、ラクロス選手、水泳選手の栄養サポートをアシスタントとして担当
スクール的には、
ゆうき先生、ゆき先生、ゆきな先生とお呼びしたいのですが、
いいのかな・・・
早速ですが、スクールにメールやブログのメッセージで
栄養について質問をたくさんいただいています。
みなさんが栄養や食事、プロティンやサプリメントについてなど、
疑問に思っていることやご相談があれば、このブログから
メッセージやメールをください。
まずは、ブログからメッセージをいただいた、
この質問からです。
ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中学1年の息子がプロテイン飲みたいと言い出しました!!
中学生にはまだ早すぎませんか?
あまり思春期に筋肉をつけると背が伸びないと聞いたことがありますので、ジムでするようなトレーニング?必要以上な筋力トレーニングはさせていません。
背は168センチぐらいで体重は58キロです。
Count23さんはどう思われますか?
プロテインを飲ませても大丈夫でしょうか?
お返事いただけたらた思います。
よろしくお願い致します。
ここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この質問の回答をSNSTさんにお願いしましたので、
回答をいただけしだい、このブログでお知らせします。
この質問はたくさんの方に興味がある内容だと思います。
私も興味があります。
では、お楽しみに。
あなたも一緒に野球をしませんか!
バッティングスクール カウント23
詳しくはこちら!!
ケータイはこちら!!