バッティングコースがリニューアルします | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。



この8月に当スクールのバッティングコースに新コースが

加わります。



新しいコースの名称は「バッティング・アドバンスコース」です。



従来のバッティング練習に加えて、スポーツビジョントレーニング

(動体視力トレーニング)を追加します。



それから、フォーム分析を定期的に行い、バッティングフォームを

チェックして打てないクセや修正ポイントを明確にします。



それぞれの選手が自分の修正ポイントを把握し、課題を持って

練習に取り組みます。



また、フォーム分析をしたデータを記録として残していき、

どのようにフォームが変わってきたか確認できるようにします。



日常の自宅での練習方法、練習メニューも作り、

スクールオリジナルの「練習ノート」を配布するので、それに

毎日記帳することで、自宅での練習を習慣化させていきます。



野球に限らず、スポーツでは毎日の練習が必要となります。



それを小学生の頃から続けることにより、スポーツの上達だけに

限らず、勉強でも何でも毎日継続できる習慣を身に付けることも

目的としています。



バッティングアドバンスコースの特徴は、スポーツビジョン

トレーニング(動体視力トレーニング)です。



バッティング技術の向上だけでなく、バッティングのスイングの前に、

ボールを見て、眼からの情報を元にバッティング動作が

始まるので、ボールがしっかり見ることができないと動作の

遅れやストライクゾーンを外れたボールに手を出してしまいます。



ボールがしっかり見えていると、初動が早くなり、タイミングを取り

やすくなるのと、選球眼も良くなります。



空振りが多い、ボール球に手を出してしまう、タイミングが

上手く合わせられない、ボテボテのゴロやポップフライが

多いなどのバッターは、ボールがよく見えていないことが

考えられます。



このような選手にはスポーツビジョントレーニングが効果的だと

思っています。




シャッターゴーグルと呼ばれる動体視力をトレーニング機器を使って

バッティング練習をする。



このトレーニング器具の使用前と使用後にはてきめんな効果が

得られます。



空振りが多いバッターがバットの芯でとらえられるようになり、

その選手では見たこともないような打球を飛ばし始めます。



また、周辺視野を鍛えるトレーニングではこのようなことをします。



ホワイトボードに1から20までの数字が書いてあるマグネットを

貼り、それを1から20.20から1を順番に指で指していきます。


数字がばらばらに並んでいるので、30秒以内を目安にし、

探しながら順番に指で数字を指していきます。


一つ一つの数字に目の焦点を当て、顔を動かして数字を探している

ようでは30秒以内にはできません。


数字の塊全体を見る(視野を広げる)ことでスピードが上がって

いきます。


中学生でも1分以上かかる選手がいましたが、トップの成績は

小学四年生の20秒です。これには驚きました。



また、このような練習も

真ん中のコーチ(私)が片手で指を立て、その数字を声に出さ


せます。







選手たちは私の指に視線を集中しているところ、両サイドの



コーチが手でサインを出し、そのサインによって右や左に



スタートを切ってダッシュします。





レベルを少し上げ、指で出す数字が偶数の時にジャンプをします。


私の指に視線を集中しすぎると、両サイドのコーチがサインを

出したのに気づきません。



真ん中のコーチが出す指の数字を見ながら、両サイドのコーチの

サインを見落とさないという、周辺視野を広げるための

トレーニングです。



これらのトレーニングは、愛知工業大学のスポーツマネージメント科

石垣教授の指導を受けて行っています。



テレビ番組の「世界一受けたい授業」にも出演しているので

ご存じの方も多いと思います。





このトレーニングの様子をベースボールマガジン社の

取材を受けました。



野球雑誌の「Hit & Run」7月26日発売の

「Hit & Run」8月号に掲載されます。




「Hit & Run」をご覧いただくと、スポーツビジョントレーニングの

詳細がよくわかります。



このようなスポーツビジョントレーニング以外にも、

定期的なフォーム分析をしていきますが、フォーム分析の詳細は

もう必要ないですよね。



8月からこのようなトレーニングも追加した「バッティング・

アドバンスコース」がスタートします。



詳細はまた改めてお知らせします。



お楽しみに。