フォーム分析 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

こんにちは。


コーチの佐藤です。


 


 


 





自分は基本的に月曜と火曜に一宮教室、水曜は総合コース、
木曜は名北教室、金曜は総合コースと名北教室で指導をしています。


 


 


 


 


その中で今週の月曜日に名和コーチと一緒に一宮教室へ指導に行き、18時からが3人、19時からが3人、20時からが2人の生徒のフォーム分析をしました。


 


 


 


 


分析の結果を見て、各時間帯の生徒さんのほとんどが
「あれ?なんでだろう?」
みたいな顔をしていました。


 


 


 


多分、いつも言われているところを意識してやってるつもりなのに、フォーム分析で自分のフォームを確認したら思ってた以上に出来ていなかったのでしょう。


 


 


 


しかしフォーム分析で自分の修正点を明確にする事により、フォーム分析以降の練習への取り組みが良い形で変わっていくと思います。


 


 


 


 


例えば、「この間のフォーム分析でコーチにここをこうした方がいいよとか、ここを直さないとスイングも変わらないよとか言われたな。でもここが直れば打球の飛び方や飛距離が変わってくるって言われたから、もっと打てるようになるために意識して頑張ろう。」と思えると思います。


 


 


 



しかもフォーム分析では連続写真を印刷してその写真を本人に渡すので、自分のスイングのどこがどうなっているのかなどが目で見て判断できます。


 


 


 


 


やっぱり自分の良い所というのはなかなか忘れないと思いますが、反対に自分の悪い所というのは簡単にすぐ忘れてしまうことが生徒さんの中にもいると思います。
上手くなるためには、また良い選手になるためには自分の良い所以上に悪い所をしっかり認識しておくことが大事です。


 


 


 



自分の悪い所をしっかりと把握しておくことが出来れば、その悪い所を修正しようという意識が生まれるので次に繋がる練習の取り組みが出来るはずです。


 


 


 



正直、名和コーチとフォーム分析をしに行った時に生徒のフォーム分析結果で自分も気づかなかった細かい部分もわかったため、私としてもフォーム分析はオススメです。


 


 


 



なのでフォーム分析を初めての方も、そうではない方もどんどん利用・活用してみましょう。


 


 


最後まで読んでいただきありがとうございました。


 

フォーム分析の詳しくはこちら!!





あなたも一緒に野球をしませんか。
バッティングスクール カウント23
詳しくはこちら!!
ケータイはこちら!!