2つの野球 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

こんにちは渡邉です。



練習頑張っていますか?



今日は2つの野球についてブログ(自分の勝手な意見)



を書こうと思います。



2つの野球とは何かと言うと「楽しんでやる野球」と「苦しんでやる野球」です。



楽しんでやる野球とは、簡単に言ったら草野球です。
(草野球でもとても意識の高いチームもありますが)



共通の友人と集まって、単に野球を楽しむ。それが草野球です。



僕も毎週日曜日に高校の仲間と小牧市の北部リーグとGBNという



リーグに加盟して草野球をやっています。



チーム名は「タンデンズ」と言い、一応そこそこ強いチームで



GBNというリーグでは京セラドームで行われる全国大会出場を目指してやっています。



全国大会を目指していると言ってもエラーをしても笑って済むし、



試合に負けても特にこれといった悔しさも出てきません。



逆に言えば、勝った時も達成感や充実感はほとんどありません。



これぞまさに楽しんでやる野球です。




次に苦しんでやる野球とは、今このブログをお読みになっている



皆さんのお子様がやっている野球です。



まだ野球が苦しいと思えるほど練習をしたことがないかもしれませんが、



高校、大学になるにつれて、野球がどんどん苦しく感じてくることでしょう。



当スクールのコーチ陣も高校、大学、社会人で血の汗を流して



地獄のような練習を経験してきました。



1日中ほとんど休憩もなくもノックを受けたり、50メートルを200本走ったり、


吐いて涙を流しながら走り続けた等、練習としてホントに意味があるのか?



と思うような練習です。(渡邉コーチが体験した練習です)



高校の時に何回も「野球を辞めたらどれだけ楽になるのだろう」と思ったか数えきれません。



なんでここまでやれたかと言われたら



「どのチームにも負けたくない」「プロ野球選手になりたい」



ただ、この2つの思いだけが私の体を動かしていました。



私は高校時代の恩師に「勝負に勝つには何か絶対代償があるものだ」、



「甲子園に行くためには、一般の生徒が遊んでいる時にひたすら練習



をしなければならないし、様々な誘惑に勝たなければならない。今は苦しいかも



しれないが、絶対にやってよかったと思える日が来る」と言われ続けてきました。



甲子園という夢は叶いませんでしたが、強豪校相手に勝った時の達成感、



充実感は今でも忘れませんし、野球が私をここまで成長させてくれたと思っています。



私は苦しんでやる野球と楽しんでやる野球の両方を経験してきましたが、



これだけは断言します。



苦しんでやる野球の方が試合に勝った時達成感、充実感があって絶対楽しいです!




どれだけ練習が苦しくても、辛くても勝った時の喜び、


達成感でその苦しみも一気に吹っ飛びます!!



別の言い方をすれば、それだけ練習しないと勝てないのが勝負の世界だと思います。


まだ小学生、中学生ですと「苦しんでやる野球」というものが分からないと思います。



でもどんどん上のレベルで野球をやるにつれて、野球が苦しく感じてくる時が絶対にやってきます。



その時も腐らず、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。



苦しんで苦しんでやりぬいた結果、目標は叶わなくても絶対に何か得るものがあります。



苦しいだの辛いだの言ってきましたが、私は野球でここまで成長させてもらいました。



本当に野球が好きですし、皆さまも野球の素晴らしさに気付く時が絶対来ます。



それまでどんな辛いことがあってもくじけず頑張ってください。



本当に文章能力が無くてすいません。



長々書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。












あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら

ケータイはこちら