また夏が終わりました | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。


今日で愛知の190校近くの夏が終わりました。




そして、我が母校の愛工大名電高校も夏が終わりました・・・




私は所用で試合の応援には行けませんでしたが、同級生から

逐次、試合経過の電話報告がありました。





雨で試合がかなり中断したようで、両チームとも集中力を

持続させるのが大変だっただろうと思います。





雨で中断といえば、15年くらい前に愛工大名電高校が

夏の甲子園大会に出場し、沖縄水産高校と対戦した時です。





その時は私も甲子園に応援に行っていて、

試合の途中でバケツをひっくり返したような雨に見舞われました。





選手たちはダッグアウトに引っ込みましたが、

私たち応援団は雨をしのぐところがありませんでした。





その時、愛工大名電高校のブラスバンド部が雨の中、

応援歌などの演奏を始め、

雨宿りしている選手たちたちをそっちのけで、沖縄水産高校と

吹奏楽による応援合戦になりました。






私が愛工大名電高校の応援で一番好きなのは、

「サクラ」これです。

この演奏が始まるとまさに血湧き肉躍る状態となります。








愛工大名電高校のビデオが見つからず、

これは桜美林高校のビデオですが

この「サクラ」の本家本元、オリジナルは愛工大名電高校で、

ブラスバンド部の顧問の先生がアレンジして作りました。





愛工大名電高校の「サクラ」の応援は

このビデオより100倍迫力があります。




愛工大名電高校の試合では、この「サクラ」は

攻撃でスコアリングポジションにランナーが進んだ時に

演奏されるのですが、それはもう言葉で言い表せないほど

エキサイトします。




甲子園では約1時間ほどの中断になったのですが、

その間ずっとこの「サクラ」が演奏され、

私たちOBや生徒はスタンドで大雨にずぶ濡れになりながら

「サクラ」で応援に熱狂していました。





15年前といえば、私も若かった・・・




その後、夏の甲子園予選で「サクラ」の演奏と共に

スタンドでOBや生徒たちの応援がヒートアップし、

エキサイト、乱舞したことで愛知高野連から注意を受けたことが

原因となり、「サクラ」は数年間自粛されました。





私も自粛となる原因のメンバーに入っていたのかもしれません・・・・





とんでもないOBで、迷惑をかけて申し訳なかったと反省しています。






さて、愛工大名電高校野球部3先生部員の夏が今日で終わりました。

今は倉野監督ですが、引退する3年生部員は

中村監督の教えである、「人生のレギュラー」を目指して

新たなスタートをしてもらいたいと思います。





私は毎年夏になると野球がらみで涙を流すことがあります。




もちろん自分でのことではなく、この夏のために努力を続けてきた

高校球児たちのそれぞれのドラマで涙が出ます。



ちょっと前の曲ですが、この曲はなぜか泣けます。

全体の歌詞を聴くと泣けるような曲ではないのですが、

所々の歌詞が過去を思い出させる内容となっていて、

なぜかイントロですでに涙が出ます。






PVだと間違いなく涙が出ます。





あなたはどうでしょうか?

泣けたかどうか、コメントに感想を入れてください。







あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!

ケータイはこちら!

電話のお問合せはこちら! 0568-26-0230