ブログは書き始めると連続して更新できるのですが、
ちょっとサボるとそのまま間隔が空いてしまいます。
これから頻繁に更新していくので、よろしくお願いします。
スクールでは毎日たくさんの選手が汗を流し、
毎週日曜日から月曜日にかけて、たくさんの保護者の方から
試合での活躍ぶりの報告のメールをいただきます。
ゴールデンウィークにはそれぞれのチームでたくさんの試合が
行われたようで、連日たくさんのメールをいただきました。
中でも嬉しかったのは、
硬式の中学生のIくんです。
小6からスクールに通い、中学に入学した時に硬式チームに入団しました。
Iくんは小6でも身長が高く内野をやっていたのですが、硬式チームに入団
したらピッチャーに任命されました。
Iくんはピッチャーの経験はなく、スクールの個人指導コースに申し込み
ピッチングの練習をしていくことになりました。
ピッチングでもバッティングでも上手くなるには日々の積み重ねによる
練習が大切になります。
Iくんはずっと内野をやってきたので、ピッチングフォームは内野手の
投げ方になっていましたが、ピッチャーの腕の振りや下半身の使い方、
自宅での練習方法を教えました。
Iくんは自宅でもしっかり練習したようで、2週間でピッチャーらしい
投げ方に変身していきました。
細かなところはまだまだ練習が必要ですが、それでもゴールデンウィークに
2試合登板し、ピッチャー経験者と同じような働きをしたそうです。
その上、バッティングでは長打を連発し、投打に活躍したそうです。
それに引き替え残念なのは小6のTくん。
Tくんは元愛工大名電の中村監督も絶賛した素質を持つサウスポーの
ピッチャーです。
個人指導コースでピッチングを教えて3ヶ月が過ぎました。
もともとフォームは悪くないのですが、もっとコントロールを付ける、
球速を上げる、故障をしないフォームに修正する必要があります。
なかなか変化が見られないTくんに、私はカミナリを落としました。
本人がエースになりたい、プロ野球選手になりたいと希望して申し込んだ
個人指導コースのピッチング練習ですが、
自宅ではほとんど練習していないようです。
スクールで指導されればそれなりにフォームが良くなり、「できた気分」に
なれるのですが、それは「一時的にできた」だけで、「出来るようになった」
わけではないのです。
スクールでの週1の練習では、「わかっただけ」で絶対に上手くなりません。
スクールでは出来るようになる指導と自宅で一人で出来る練習方法を教えますが、
教えられたことをしっかり技術を身に付けるために、自宅で何度も何度も
繰り返し練習し、「出来るようになる」まで反復練習が必要なのです。
Tくんには「家でしっかり練習してるか?」と確認しなくても
やっていないことがはっきりわかるほど進歩がありません。
学習塾でも同じだと思いますが、塾で問題の解き方を教えてもらい、
その時は出来たとしても、それをしっかり理解して応用ができる
まで、たくさんの練習問題を解く必要があると思います。
野球に限らず勉強でも他のスポーツでも技術を身に付けるためには
毎日の練習が必要です。
そして、「やった者」「やらなかった者」の差はどんどん広がっていきます。
自宅でしっかり練習するIくんとすばらしい素質を持っているが、自宅では
練習をしないTくんの差はどんどん広がっていきます。
それがゴールデンウィークの試合の結果にも現れています。
しっかり練習するIくんはピッチャー経験者に引けをとらない実績を上げ、
自宅で練習していなかったTくんは1試合も投げさせてもらえず、
代打の1打席だけの出番だったそうです。
スクールで練習するとその時は上手くなりますが、それを試合で結果として
出すには、日々の練習があってこそです。
わかるだけではいけません。
出来るようになるまでたくさんの数をこなし、身体が自然に反応するまで
反復練習をするのです。
それから、もう一つ残念なことは、スクールに新しく入ってくる選手です。
みんなすごくモチベーションが高く、
「家で毎日200回素振りをしています!!」
というような選手が多いです。
しかし、一生懸命素振りの練習をしても、そのフォームが正しくないのです。
九九の練習を2X2=5、2X3=8・・・・・と
間違えて何度も練習し、勉強してもそれは使えないし意味がありません。
勉強する習慣を付ける、勉強を続ける訓練をしていると思えばいいのですが、
そんな目的で間違った勉強を続ける人はいないはずです。
バッティングやピッチングも同じで、
正しくないフォームで何百回、何千回素振りの練習をしたとしても
それは九九を間違って覚えるのと同じで意味がありません。
それでも選手は上手くなりたいという気持ちで一生懸命練習します。
その気持ちを無駄にしないためにも、練習を効果的に結果に結びつけるために
正しいフォームで練習させてあげなければ、「上手くなりたい」と
努力する選手がかわいそうです。
毎日自宅でしっかり練習する習慣のある選手には、正しいフォームを
教えてあげることで、それが効果的に試合での結果に繋がるはずです。
毎日しっかり練習しているにもかかわらず、試合ではさっぱり良い結果が
出ないという方がいましたら、それは練習方法が間違っているのでしょう。
そんなもったいないことをしないでください。
正しいフォームで数をこなすことで、試合で結果が出ます。
それとは逆に、すばらしい素質を持っていながらそんな自覚もなく
練習が少ない選手・・・・・
これも同じくもったいないです。
一度私たちにお子さんのフォームを見せてください。
30分でフォームが良くなると評判の無料体験教室も参加者募集しています。
詳しくはこちら!
あなたもいっしょに野球をしませんか。
Nagoya23バッティングスクール Count23
詳しくはこちら!
ケータイはこちら!