少年野球 将来の夢を持とう | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

当スクールの母体となっている社会人野球クラブチームNagoya23は、

元中日ドラゴンズの川又さんが監督を務め、プロ野球選手を目標に

した選手たちが集まっています。


そして、プロ野球もこの時期、契約更改が行われて年俸が上がった、

下がった、自由契約や戦力外通告という話題が新聞に載りますが、

Nagoya23の選手も年末にかけ、この時期に来季の契約を行います。


昨日のブログでは、スクールの小嶺コーチが独立リーグのトライアウト

に挑戦することを記事にしましたが、


実は、郷コーチも今季限りでNagoya23を退団し、

自らの夢の実現の準備をすることになりました。


郷コーチの夢とは、一番の夢はもちろんプロ野球選手ですが、

彼は学校の先生となり、高校野球部の監督となって甲子園を目指す

ことだそうです。

そのために教育大を卒業し、教員免許を取得しています。


郷コーチはNagoya23で選手としてプレーし、週に1日は進学塾で講師の

仕事、他の日はバッティングスクールでコーチをしています。


郷コーチは昔から自分が何をやりたいか、将来のことを考えて進路

を決めてきたといえます。


メジャーリーグの選手たちは、将来の引退後の生活を考え、

プロ入団前に医者や弁護士、その他の仕事に役立てられる

資格を取って準備している人が多いようです。


日本のプロ野球選手の場合はそんな選手はまずいません。


というのも、勉強などそっちのけで野球の練習をしていないと

プロにはなれないからです。


私の周りでプロになった選手は何人もいますが、川又さんの

ように、コーチに始まりその後は解説やリポーターなど、

引退後でも野球に関わって生活していける選手はほとんどいません。


愛工大名電高校野球部からも過去に25名ほどプロ選手に入団して

いますが、現役選手のイチロー、山崎、工藤さん(現役熱望)、堂上兄弟

以外で引退後にプロ野球野球界に関わって生活している人は

パリーグの審判副部長をしている中村稔さん(工藤さんの時の主将)

巨人のスコアラーをしている山本幸二さん(工藤さんの時の捕手)

横浜で解説をやっている高橋雅弘さん(工藤さんの時の二塁手)

オリックスでスカウトをしている安達俊也(私の同級生)

ドラゴンズでブルペン捕手をやっている三輪敬司

これ以外の選手はプロ野球界には関わっていません。


言い換えてみると、小さな頃から野球をやり、プロで芽が出なかった

選手は、それまでとは全く違う世界で1から第2の人生をスタート

しなければいけません。


その点、郷コーチは将来のことを考え、プロ野球選手の夢だけを

見るのではなく、勉強と野球を両立してきたといえます。


「プロ野球の選手になる」という夢を見るのは個人の自由ですが、

現実にはそんなに甘いものではありません。

例えプロ野球の選手になれたとしても、一軍で活躍して

スター選手になれるのは、プロの中でもほんの一握りの選手だけです。

プロで10年以上活躍していても、引退後に野球界に関われず、

全く違う世界で1からスタートしている選手もいます。


子供たちの夢を奪うないようかもしれませんが、これが現実です。


郷コーチはNagoya23を退団後、小嶺コーチと同様に独立リーグの

トライアウトに挑戦し、それでダメなら選手としては野球を諦め、

指導者になる準備をするようです。


私としては、スクールの子供たちの夢のためにも、小嶺コーチ、

郷コーチは独立リーグに入団し、この先にプロ野球選手になれる

ように頑張ってもらいたいと思います。


そう思う反面、スクールでコーチとして活躍してくれていたスタッフ

なので、2人を失うことは大変痛いです。


郷コーチは年内はコーチとして続けてくれますので、スクールの

選手たちはいろんな事を教えてもらって下さい。


来年からはまた新たにNagoya23から優秀な選手が、コーチとしてスクールに

来てくれることが決まっています。


選手の皆さんは、来年はどんなコーチが来るか楽しみにしていて下さい。


小嶺コーチ、郷コーチはプロ野球選手になれるように頑張ってもらいたいです。


郷コーチはその夢が実現できなくても、高校野球の監督となり、

スクールの選手が郷コーチが監督を務める高校に入学し、一緒に甲子園を

目指してもらいたいものです。

この先にいろんな夢を持ったスクールの選手、そしてコーチ、皆様からの

温かい応援をいただきたいと思います。



あなたも一緒に野球をしませんか?

Nagoya23バッティングスクール Count23

くわしくはこちら!!

ケータイはこちら!!