少年野球 野球を続けることで身に付くこと | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

ご存じの方は少ないと思うのですが、

スクールには西三河方面の個人指導専門コーチに

加藤武志コーチがいます。


正確には「いました」になります。



夏の合宿では私と共にDチームを率いたので、

選手は知っていると思います。



武志コーチは、

私が豊田大谷高校のコーチをしていたときの教え子で、

この4月に日本福祉大学を卒業しています。



警察官になりたいと、卒業後も試験勉強を続けていました。



武志コーチはそれまで野球で進学をしてきたので

勉強などやったことはなかったのですが、

警察官になるという夢を持ってから、予備校や図書館などで

1日8時間以上も狂ったように勉強したそうです。




そんな彼ですが、この8月に愛知県警の警察官試験に合格し、

10月から警察学校に入って訓練を受けています。



以前テレビで警察学校のドキュメント番組を

見たことがあるのですが、あまりの厳しさに耐えきれず、

訓練中にたくさん辞めていくようでした。



武志コーチから警察学校の訓練の模様を報告を受けたのですが、

やはりかなり過酷で厳しいということでした。



ただ、その厳しさは武志コーチは例外で、

訓練は楽しくてしょうがないということでした。



どういうことかといいますと、訓練で何か失敗したとき、

出来ないときには教官からかなりの勢いで怒鳴られ、

それが連帯責任で全員にペナルティーが下され、

つらい状況に追い込まれるそうです。



警察学校に入るまで、成績が良く優等生で叱られたことがない、

他人から怒鳴られたことがない

という者にはかなりきつい環境らしく、

既に何人も辞めてるようです。



武志コーチにとっては、

そんなこと野球部時代には日常のことで、

そのような環境は懐かしく、

楽しくてしょうがないとのことでした。



武志コーチの他にも数人の運動部出身に者がいるそうで

それらがリーダーとなり、訓練を引っ張っているそうです。


今の運動部は昔の頃のように厳しい上下関係や

先輩からのイジメなども少なくなっているようですが、

規律や練習の厳しさはそれほど変化はないようなので、

過酷な環境に置かれてもそれに動じない精神力が

付くようです。



これらは自分では自覚がないことですが、

いざ、そのような過酷な環境になったときに

周りとの差というのを感じると思います。



私が実業団の社会人野球に進んだとき、

高校と同じく野球部は全寮制でした。

他の学校から来ていた選手は、野球部寮内の

規律や先輩との上下関係と使いっ走りなどの

環境に耐えられなくて辞めていく者もいました。



ですが、私は高校時代の野球部寮生活に比べたら

天国のようなもので、それでつらいとか思ったことは

ありませんし、辞めようなんて一度も

思ったことはありませんでした。


過酷な環境に耐えられるだけでなく、

「どうしたら打てるようになるのだろう・・・」

と悩み、練習の努力をした者は

社会に出ても同じように「できない」ことの壁に

ぶつかったとき、

その壁を乗り越えようと努力することができると思います。


これらは野球だけでなく、何かに打ち込み

真剣に努力をした者が自然に身に付いていくことだと思います。


「できないから」

「つらいから」

「厳しいから」

という理由で野球をあきらめて欲しくないです。


それを我慢して乗り切ることで、この先に必ず役に立つこと

精神力が身に付くはずです。


今の時代に「精神力」なんて言葉は時代遅れかもしれませんが、

叱られたことがない、叩かれたことがないという子供が

多くなっていと聞きます。

それが悪いことだと思いませんが、

叱られ、罵られ、挫折を味わうことで強くなっていくことも

あると思います。


野球の世界では指導者によっては

心ないひどい言葉を投げかけたり

理不尽な扱いをしたりすることをよく聞きます。


でも、このようなことは社会に出たら当たり前のことで、

大人なら多かれ少なかれそのようなことは日常茶飯事だと

思います。


そんな時に昔の免疫があれば、乗り切ることも可能です。


野球の華やかなな舞台に立つ以前に、ほとんどの選手は

そのような境遇や経験をしてきています。


スクール生の選手には、

武志コーチのように過酷な環境に置かれても、へっちゃらで

乗り切れる強い大人になって欲しいと思います。


あなたも一緒に野球をしませんか?

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!!

ケータイはこちら!!