一球への執着は教育のため | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。


ここ数日、今までにないくらいブログを続けています。

ブログを続けると、その記事に多くのコメントをいただき

喜んだり、考えたりしています。

いただいた中で気になるコメントがありましたので、ここに

ご紹介いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日頃から一球の重さ、ワンプレーの重要性を指導者が意識させて練習することが必要です。」

私もその通りだと思います。そのような意識がないから、ゲームでも失敗をする。と思うのですが。
そして、その普段の練習によって自信がつき、その自信があるから試合に参加できる。
しかし、指導者の中には、「ゲームで失敗するのは、普段試合に出してもらってないからだ」という方も
います。また、「普段試合に出ていないから、自信もないんだ」とも。
そんな意見を熱く語られたときは、正直悲しくなりました。

確かにゲームでの経験も必要でしょうが、それを補うために、普段の練習から意識して練習
することが必要だと思うんですが……。そういった指導者が居るからでしょうか、緊張感のない
単なる練習になっていることが多々あります。悲しいかな、チームの指導者全員が同じ意識を
もたないと、なかなかよい方向に進まないのが現状です。
先のコメントにあったように、キャッチボール一つをとっても、色々な考えがあるのが現状です。
指導者間で口論したこともあります。なかなか理解してもらえなくて大変です(^_^;)

打撃練習で、ラストボールを打ちそこね、「もう1球」と打たせる指導者がいますが、
私個人としてはそのようなことは正直嫌いです。
ファウルボールは別にして、ゲーム中には「もう1球」なんて無いからです。
打撃練習といえども、1球1球を大切に、集中して打ってもらいたいから……、そして
単なる練習になってほしくないからです。

野球を教えるのって、難しいですね。特に小学生に教えるのは。
今後も子供の気持ちを察しながら指導にあたっていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私自身、一球が勝敗の分かれ目になり、

試合の流れが変わる

とブログに書いたわけですが、

少年野球にここまでの意識が

必要かというと、それはわかりません。


ですが、強い心を持つ教育と考えると、

やるからには「勝たなければいけない」と思います。


「勝たなければいけない」

と書くと、

「特定の選手を酷使する」

とか、

「選手に実力以上の結果を求める」

というような誤解を受けそうですが、

そうではありません。

あくまでも気持ちの問題です。


「気持ち」、「考え方」の教育です。



「少年野球は勝たなくてもいい」

「楽しくなければ野球じゃない」

というチームもあります。

チームの方針というのは様々なので、それを否定はしません。


「勝ち」ばかりにこだわるのもいけないと

思いますが、程度の問題です。


野球の練習は上手くなって試合に勝つために

やるものではないでしょうか。


「勝ち」を目標にしなければ、上達のための

練習にモチベーションを高められないと思います。


また、「勝ち」を目的とした試合に出るために

レギュラーになりたいという気持ちが、

努力に繋がるのではないでしょうか。


日々の努力が自信となり、レギュラーになってゲームに出る。

そしてゲームで自ら望む結果が出せたという経験が

更なる自信に繋がるのではないでしょうか。


チームの心を一つにする目標がなければ

どう指導していくのか疑問です。


日頃から「勝ち」を意識させる練習により

「俺たちは絶対に勝つんだ!!」

と思えるようになり、

厳しい練習に耐えられる精神力が付くと思います。



そのような「勝ちに」強い気持ちを持つ

練習から一球のこだわりが生まれる。

そして「勝ち」の数を重ねることで

強い自信になっていく。

こんなチーム作り、指導方法を考えています。


簡単に言えば、

「努力を続けて目標を達成する」

ことです。


しかし、現実は厳しいもので、

努力を続けたからといって

望む結果が得られるかというとそうではない

ことが多いです。


ですが、努力を続けるそのプロセスで得られる

ものは多いはずです。

「努力をしたけどダメだった・・・」

とその後は何も努力することがなくなることはないはずです。



どこかは必ず優勝するところがあるからです。

「まだまだ努力が足りなかった」

と思い、さらに努力を続けるられるとすばらしいです。



このようなことを少年野球の「勝ち」にこだわることから

教育したいと考えています。


「望む結果(目標達成)を得るために努力を続ける」

このような考え方を小学生から身に付けると、

強い大人になると思いませんか。


それから、


「練習でできないことは試合でもできない」


ということを子供には理解してもらいたいです。


キャッチボールを適当にやり、

どうして試合で相手の胸に投げられるのでしょうか?


キャッチボールで正面に入らず、逆シングルで

いい加減に捕る。

こんなことをしていて、試合で打球を捕るときに

正面に入って腰を落とし、しっかり捕球することができるでしょうか。


練習でできないことは試合でもできないのです。


もっというと、練習で100回中100回できたとしても、

試合で確実にできるとは限らないのです。


上のコメントにありましたが、

打ち損ねた

取り損ねたから

「もういっちょう!!」

「もうひとつ!!」

というのはダメなんです。


私は高校でも社会人野球の時でも

試合形式のシートバッティングでは

カウント2-3(今だと3-2)からの打席でした。

「一振りで決めろ!!」

これが監督の口癖です。

フライを打ち上げる

ファールを打つ

ストライクを見逃したりすると

監督、コーチに「いい子、いい子」されるか

ポールまでダッシュです。

こんな練習を繰り返しました。


コメントにありましたように、

試合で

「もういっちょう!!」

はないのです。

打球の処理にしても

打席にしても

一球に集中して仕留めなければいけません。


一球にこだわらせるには目的を

「勝つこと」

にしなければ指導できないと思います。


「勝つため」には


力を持つピッチャーを連投させることではありません。

チームのメンバー一人一人が一球に執着し、

それぞれに課せられた役割と責任を自覚し、

それを果たすことです。


「少年野球には現実的ではない」

というコメントをもらうことは承知の上です。


子供たちにとって野球は楽しいスポーツです。

指導者は野球技術向上の助けをし、強い大人となる

教育としての要素も必要と考えます。

今回コメントを下さった野球小僧様のような

指導者の考えは共感いたします。


いつも元愛工大名電高校の中村監督の話しになって

恐縮ですが、中村監督は


「野球を通した人間作り」

「人生のレギュラーを目指せ!!」


この教育方針を受け継ぎたいと思っています。




あなたも一緒に野球をしませんか?

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!!

ケータイはこちら!!