バッティングスクール 新年ご挨拶 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

皆様

新年 あけましておめでとうございます。



昨年は当バッティングスクールを開校し、

たくさんの生徒さんが集まって下さり

大変嬉しく思いました。


「もっと打てるようになりたい!!」


「レギュラーを獲りたい!!」

という生徒さんの気持ちに応えられる

効果的な指導を心がけていきます。


皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。


さて、

今年の練習初めは

一宮教室が11日から

稲沢教室が13日からになります。



チームでの練習はもう始まったのですかね・・・





思えば、私が高校の頃

正月三箇日は練習は休みだったのですが、

元日だけは野球部全員が名古屋の栄にある


テレビ塔の下に13時に集合でした。

集合してウォームアップをし、


栄からグランドがある春日井までの長距離走です。



何キロあるのでしょうか・・・・



普段は野球部の寮生活をしているので

年末年始は自宅に戻ると


思いっきり羽を伸ばします。


普段会えなかった友人と遊んだり、

彼女と遊んだり・・・・

大晦日も友人らと一晩中盛り上がるのが当たり前です。

そして大晦日から一夜明け・・・・

元旦は栄から春日井までの長距離走・・・


間違いなく死にます。


一睡もせずに集合場所まで来る者・・・


寝坊して集合時間に遅れて監督に・・・・られている者


高校球児だけあり、


さすがに二日酔いという者はいませんでしたが、


明らかに走ることができる体調ではないことは確かでした。


それでも走らなければいけません。


言葉で言い表せないくらいきつかったです。




5年くらい前、


大晦日に中村監督の家で

年越しをしたことがありました。


午前0時近くになったとき、

中村監督が

「おい!バットを持て!!」


と言い


監督と一緒にバットを持って庭に出ました。


監督は大晦日の年越しの瞬間は

バットを振って年越しをするというのが

若い頃からの習慣ということです。



それ以来、私も年越しの瞬間は外でバットを振りながら

除夜の鐘を聴いています。


私の年末年始の思い出ですが、

とりとめのない話になってしまいました。


とにかく


本年もよろしくお願い申し上げます。


あなたも一緒に野球をしませんか?


中日ドラゴンズ川又米利&Nagoya23

バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!!



ペタしてね