佐賀県を中心に夫婦問題をサポートするカウンセラーになるため、夫婦問題を専門に全国で活動する『いとうゆうじ』の下、勉強中の『なかしまゆかり』です。 


今日は『寄り添う』事について考える事があり、書きたいと思います。


今回のこの経験での私の考えになりますので、共感できない方もいらっしゃるかなとは思いますが、そこは許して下さい。


今回相手と『考え方』や『人付き合い』が違うな、もしかして相手が無理をしているかもしれないと思い、その気持ちを相手に話してみました。


 相手は私は考え過ぎじゃないかと話してくれました。でも、無理はしてないけど、やっぱり根本的な部分で言うと自分は『考え方』、『人付き合い』自体が私とは違うから無理はしているのかなと言う事でした。でも、考え方が違うからそこは私に合わせると…。


そこで私は思いました。そうする事で相手を益々無理させてしまうのでは無いかと…。なのでそう伝えました。


すると相手は『自分には自分の考えがあり、そこは変えれない。家庭環境のせいでこう言う性格になってしまったかもしれない。』と話してくれました…。


私はそこも踏まえた上で相手と人付き合いをしていました。


その後も色々話をしやっぱり考え方が違うと言う結果になり話は終わりましたが、話し合いが終わり自分で色々と考えた時に思いました。


『相手に寄り添う』・『思いやり』と『わがまま』は紙一重だなと…。


私は相手を無理させたくなく、負担をかけさせたくなくて私に合わせることはして欲しくなかった…。


相手は私の考えや気持ちを知り、無理をさせたくなくて私に合わせる。その為に自分が無理をすると…。 


そう考えた時に相手は、私を思いやる為に寄り添う事をしてくれようとしていた。


でも、私は相手に負担をかけさせたくなくてそれを受け入れる事が出来なかった。結局私は相手を思いやってる振りをして自分のわがままを通しただけだったのではないかという考えに至りました。   


その事で相手を傷つけてしまいましたが、気づいた時にはもう遅かった。


ただ、強いて言えば、私は相手に無理して合わせるのではなく、心から私に合わせたいと思ってもらい、それから私に合わせて欲しかった。それが寄り添うって事なのではないかと思っていたので…。


自分の考えは変えるつもりはないけど、無理して合わせると言うのは悲し過ぎます。それよりも、自分の考え方を変えないといけないと気づいたから少しでも変わる為に頑張ってみると思って欲しかった。


最終的に話はお互いの最終的に求めるものの違いという事でまとまりました。


『自分は思いやる気持ちが無いから無理だ』と言われても寄り添う気持ちが無いんだなと感じてしまうのは私だけでしょうか?


でも、そうやって相手に合わせてと思ってるだけで私のわがままであり、私も『自分は変わらないから私に合わせて』という気持ちがあったのかなっと今は思います。


それに、もしかして相手も『私を思いやる気持ちがないから』と言いながらも言葉で上手く言えなかっただけで本当は『私を思うから自分が無理して合わせる』だったのかなっと思います。


それに気づいた時はもう遅くて、私がもっと大人な考えで相手に寄り添う事が出来ていたら相手を傷つけなくて済んだのかもしれないなって今思います。結果私が悪かったのかなっと…。



難しいです。でも、この経験があり、自分がもっと成長しないといけないことも分かったし、相手の言葉の裏を知る事が出来たのではないかと思うと今回の経験は今後の私の大きな成長になり、それが『カウンセラーとして必要な力』なのではないかと思いました。


長くなり、何を伝えたいのかあまり上手く書くことが出来ませんでしたが、これが今の限界だと気づく事も出来ました。


ブログとは自分を見つめ直す機会でもありますね。そう思える機会を与えてもらえた事に感謝です。


ありがとうございました。






師匠であるいとうゆうじ氏のブログ

これを読めば何を大切にしてカウンセリングに取り組まれているのか分かりますし、ブログの内容によっては自分に当てはまる事も有るので読んでみる価値有りです。

https://ameblo.jp/yuji22