睡眠薬(ブロチゾラム)減薬その後 | 小さな海のたからもの

小さな海のたからもの

元場面緘黙児(自己診断)のブログです。
場面緘黙のことと適応障害のことを書いてます。

睡眠薬を半錠にし始めてから、約1ヶ月。

 

ぐっすり寝たくて4分の3にしたり、2分の1より少し大きめにすることはありましたが、なんだかんだで1錠飲むことはありませんでした。

 

が、今週、電話カウンセリングがあった日、脳を使いすぎたのか、半錠で寝ようとしたら、1時間たっても眠れない…

 

あれ?

こんなことは、この1ヶ月なかったのに…

 

こんなときは、無駄な抵抗はせず、あと半分飲もう!と思って、飲みました。

 

っていうか、今まで、枕元に薬を残しておいても追加で飲むことがなかったので、夜中にゴソゴソ薬を取り出して、半分にして飲むということになり、こんなときに限って、枕元に薬がないなんて…という事態に。

 

その日は、計1錠飲んだものの、睡眠状態はいまいちでした。

 

翌日は、なんとなく大丈夫かな?と思って、大きめ半錠で寝てみたら、ごく普通の睡眠。

 

そこで、普通の人は、半錠を続けるのかもしれませんが、私はチャレンジャー(?)

 

一昨日は、半錠で寝付けなかったけど、逆に言うと、この1ヶ月、半錠でちゃんと眠れていたということでもある。

 

追加で飲んで、計1錠飲んだとしても、睡眠状態は劇的に良くなるわけではない。

 

ということは、半錠でも問題なし。

なんなら、もっと減らしても大丈夫じゃない?

 

って思ったんですね。

 

で、昨日の夜、4分の1錠で寝てみました。

追加分は、4分の1と2分の1を枕元に用意。

 

その結果…

 

22時半~23時頃の就寝で、寝付きは問題なし。

夜中1時半頃に目覚めてトイレへ。

でも、これは暑くて目が覚めてしまった気が…

 

薬の追加は飲まずに、エアコンをつけっぱなしで寝ることに。

 

すると、次に目覚めたのは6時!!

 

おー!!眠れたじゃないか!!

 

トイレに行ったあと、すぐに眠れて4時間半。

合計睡眠時間が、7時間ぐらい。

充分すぎる。

 

どうやら、一応は、薬に頼らず自分で眠れる状態になっているようです。

 

ちょっと頭を使いすぎたり、脳が興奮状態になっていると眠れないと思いますが。

あ、あと、眠れたのは、鍼に行った日だったからかもしれません。

 

このまま、飲まないで眠れるようになりたいものです。

が、職場復帰した初日とかは、眠れなくなりそうけどね。

 

眠れない日だけ飲む、ぐらいになるといいと思います。

 

主治医の先生は、1錠飲んでおくのが無難だと言ってたけど、「おまかせします」とも言っていたので、ちゃっかり減薬を進めている私。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村