coudre〜"縫ってみたい"をお手伝い〜 -9ページ目

coudre〜"縫ってみたい"をお手伝い〜

親子の為のソーイングワークショップ

$coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


こんにちは miyukiです

再びの猛暑。。。
皆さん熱中症等々どうぞ気を付けて下さいね



更新をすっかり途絶えてしまった私はというと・・・
倒れていたわけではなくパソコンに悩まされていました(再び)

しかし昨日メーカーさんの修復によりおそらく復活した(と思うので)
どんどん更新したいと思います(あくまでも希望です(笑))




今日は巾着のご紹介です
生地は沐浴用ガーゼ

赤ちゃんの時大小セットで購入した白いガーゼ
実際沐浴では使わず仕舞い
トイレトレーニングの時少し使ったかな・・・
その大サイズガーゼをリメイクします


テーマの「草木染め」
自然の草や葉、食べ物などで染める事です

我が家では最近4週に渡って採れたブラックベリーでジャムを作っていたのですが
その際カスになる部分
*砂糖を入れる前にブラックベリーを濾して余った種
*ミキサーを洗った時の洗い水

こんなのでキャミソールとガーゼくらいは染まります

種はお茶パックに入れておくと生地にこびり付きません

ポイントは煮る時にお塩を入れる事
(染料となるものによってミョウバンや鉄など色々変えます)
煮る時間はお料理をしている感覚でやってみてください

弱火~中火くらいでコトコト
そのまま一晩浸け置きしました

紅茶やコーヒーで染めるよりやや赤みがかった色

半分に折ってスタンプして
両脇を久しぶりに手縫いで縫ってみました

最後にスタンプをペッタン
紐を通して完成です!



夏は花や葉が元気な季節
今時期のおしろい花で今度子供と色水遊びもしたいなと思っています
布でなくても紙にペタペタお指筆で
かわいいお絵かきしてみて下さい
こんにちは

いよいよ八月に入りました
コロコロと変わるお天気の中体調など崩されていませんか?

栄養と睡眠たっぷりとって夏後半も楽しみましょうね☆


今回のワークショップは
「ママのマキシ丈ワンピ→娘ちゃんワンピ」

またまたbefore写真撮り忘れました
(ついつい会話を楽しんでしまうのです。。。)

before
チューブトップ数段フリルのマキシ丈ワンピース

after

$coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

  
デザインはほぼ一緒♡
胸に通っていた紐を抜いて四等分にし、肩紐に使用しました

型紙などは使用しません
子供にあててみたり子供の服で計ってみたり・・・

裾の三つ折りなど素晴らしい集中力できれいなステッチがかかりました


$coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


子供からしたらお姫様ごっこをしたくなるようなママのワンピ

ママが沢山着てくれたおかげで0歳の娘ちゃんにとって肌触りの良い生地に仕上がっておりました
昔からしっかり着こんだ服は子供に優しいと言いますもんね

ママの香りのするお洋服
深い安心感に包まれるでしょうね♡




<お問い合わせ>
coudre2013@gmail.com
こんにちは。

minoriです。

7/28、久々のワークショップ。


今回は、ベビースタイを作りました。

coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

リバティプリントとダブルガーゼを組み合わせたベビースタイ。

よだれの多い時期でも使いやすいよう、表裏のガーゼ以外にも
中にもう一枚ダブルガーゼをはさみ6重仕上げにしました。

リバティというと、真っ先に思い出すのは花柄プリント。

ですが、今回は男の子用のスタイを作りたい!ということでしたので
男の子柄をチョイス致しました。

左が"cars"右が"Robin"


後の合わせになる部分の丸いカーブはミシンの難易度高めですが
チャコでできあがり線に印を付けてから、ゆっくりミシンをかけていけば大丈夫。

とても素敵なスタイが2枚できあがりました。


coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

赤ちゃんっぽすぎない柄とガーゼのカラーなので
1歳を過ぎてもオシャレにお使いいただけます。


ママが作業している間、すやすや眠ってくれていたKくん。

途中授乳タイムがあったりで中断することもありますが
のんびりゆったりできるのも、自宅ワークショップの良い点です^^

小さなお子様をお連れの方も、お気軽にお問い合わせくださいね。



<お問い合わせ>
coudre2013@gmail.com


こんちには miyukiです


体調を崩していたのと新しいパソコンに慣れないのとで更新が途絶えていました





だいぶ前に作っていたものですがやっとご紹介させて頂きます


リメイク「ママのタンクトップ→娘の襟付きタンクトップ」

coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

私の半インナーくらいに使っていたもの

生地もだいぶ薄めなものです

coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


以前作ったバアバのTシャツからサルエルパンルへ で残った袖を使います




coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

まず見頃にタックをとり子供の幅にします

今着ているものと合わせながら作ると
本人がいなくとも大きさのイメージがしやすいです
coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~
どこの部分を使ったか分かりますか・・・?(;^ω^)

前中心のリボンの結び目が袖山になり
袖ぐりのカーブをそのまま使っています

coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

私も作りながら考えているので気が付いたら形になったのかな・・・
ということで、たいした解説もありませんでしたが

着画となります・・・スミマセン
coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

カーデガンを肩にかけたようなイメージで作りました

レースが付いていれば着てくれるお年頃
母は着て欲しいがためにレースは欠かしません

coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

丈もタックで詰めました


coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

涼しい事とレースが付いた事花柄な事が揃い
頻繁に愛用してくれています

襟ぐりの伸縮性が・・・などの反省点が多々あり
出来栄えとしては20点くらいですが今子供の好きなもの
のポイントを押さえると少しくらい曲がっていようがズレていようが
喜んで着てくれるものです


お子さんはどんな色、どんな装飾が好きですか?

ちなみに寝ても覚めてもブーブ好きなうちの息子は
車やバイクのプリントTシャツが大好きです

素敵な車のスタンプなんかポンと押せば
無地のお洋服も男の子仕様になりますね


こんにちは。

minoriです。


梅雨が明けたとたん、暑い日が続きますね。

まだ体が暑さにもクーラーにも慣れていないので
体調を崩しやすいこの季節。

みなさまもお体にはお気をつけ下さいね!


ワークショップを初めて間もなく4ヶ月。

ワークショプ開催はゆったりペースではありますが
多くの方に興味をもっていただきとても嬉しく思っています。


ふと気付いたのですが、こちらのブログで
あまりきちんと自己紹介をしていませんでした。

minoriとは一体何者!?
と思われいた方、大変失礼致しました!


minori(本名)
May(4歳・幼稚園児)、Kai(1歳半)の2人の子供がいます。

朝お弁当を作ってMayを幼稚園に送り出す…という
普通の母親業の傍ら、ネットショップを運営しておりまして
ベビー小物や子供服を作っています。

memori
小さな子どもと赤ちゃんのお洋服の店


memori SHOP


洋裁は本格的に始めたのはかれこれ4年前。

普通に型紙の本を買って、Mayの服を作ることから始めました。

そのうち市販の型紙では満足できなくなり
服飾の学校のテキストを見ながら独学で型紙を引くことを勉強し始めました。

やり出したらどんどん知りたくなり、今も尚勉強中。

Kaiの妊娠、出産の時期にまったくミシンを触らない期間などもありましたが
昨年の11月にネットショップをOPENすることができました。

現在は、マイペースで作ったものを販売したり、
時間の取れるときはオーダーメイドの受注なども行っています。



miyukiちゃんとの出会いは、上の子同士がまだゴロ寝の赤ちゃんの頃。

手作りの服を着ていたことをきっかけに友達になり
そのうち子供同士も仲良くなり
奇遇にも、同じ時期に第二子妊娠出産。

そんなこんなで今では一緒にワークショップを主催するようになりました。



結婚前は全く別の業種の事務職をしていました。

多くの人と関わる仕事だったので、基本的には人と接することが好きです。

あとジブリ映画と甘いものが好きです(笑)



そんなわけで、こんな私ですがどうぞよろしくお願い致します^^

お話好きの方、おしゃべりのついでにワークショップにご参加いただければ幸いです(笑)



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~
↑夏のブラウス、現在オーダー受付中です♪