coudre〜"縫ってみたい"をお手伝い〜 -8ページ目

coudre〜"縫ってみたい"をお手伝い〜

親子の為のソーイングワークショップ


coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


こんにちは


パソコンが直ったところで更新を頑張る宣言しておいてスミマセン(涙)


夏休みは子供たちと公園で遊びまわり

二学期が始まったと同時に幼稚園の係で目一杯な日々を過ごしておりました



まだまだ娘の幼稚園の係の事で頑張らなくてはいけませんが

そんな時こそ自分のリラックスできる縫い物時間を楽しみたいと思います



先日久しぶりにご家族でのお客様が来て下さり前日チクチク作りました


コースター


以前日暮里にて1m/¥100のチェック柄に裏は濃いデニム地です


真夏日の10月とも言われていますが

温かい飲み物が似合うコースター色に

家族で早くもホッコリ気分しています



12センチ×12センチ  でカット


是非家の余生地でも作ってみてください



こんにちは。

minoriです。

久々の更新です^^

memori

先日、姉のバッグがうらやましくて仕方がない1歳8ヶ月の息子の為に
こんなリュックを作りました。


これは実は雑誌"リンネル"10月号の付録のリメイク品なんです。


元はこんなトートバッグ。

memori

このまま使っても良いのですが、サイズ的にもリュックにちょうどよかったのです!

リメイク方法は、本当に本当に簡単!!

慣れている方なら30分もあれば余裕で完成しちゃいます。



では、ここからは作り方をご紹介しますね。


(1)プリントのある表面の持ち手の縫い目をほどき、外す。

(2)バッグのフチの部分にボタンホールを開ける。
※前後それぞれ6カ所ずつ、1.5cmくらいのボタンホール

memori

(3)ひもを通す。


(4)このショルダー用の紐を真ん中でジョキっとはさみで切る。
※バッグに縫い付けてある部分はそのまま使うので切らないで下さい。

memori


(5)バッグの底の辺りに縫い付ける

memori

拡大

memori


ーーーーー  完成~!  ーーーーーーーーーー


memori


Kai、現在1歳8ヶ月
身長84~5cmくらい

背中にピッタリのサイズです。
ひもの長さもピッタリ。

リンネルの読者さんで、同じくらいのお子様がいらっしゃる方
ぜひお試しください^^

それでは。


こんにちは


なんだか涼しくなったり暑さが戻ったり・・・

でも9月に入り暑いといいながらも洋服のイメージチェンジしたくなる頃ですね



今日は付けるだけリメイクです


こちらがbeforeシンプルTシャツ

coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~

ここに買っておいて出番を待つレース達を・・・



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~



茶色はこちら



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


100円ショップで買った子供のイニシャルのレースワッペンに


coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


自分の着なくなったキャミソールに付いていたフリル



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~



白はこちら



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


レース生地の模様通りに並べたビーズ刺繡を



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


ハンパレース達を組み合わせて



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


少し小さくなってきたTシャツでしたが

プラスレースで丈が伸びもう少し長く着れそうです


最近100円ショップも手芸コーナーとっても充実してますね☆


胸に一つ・裾に一つ

ちょっとつけるだけでママの株上がりますよ(‐^▽^‐)

こんにちは


更新またまたのおサボり本当に申し訳ございません(T▽T;)




9月に入り続く暑さとバケツをひっくり返したような大雨


子供たちも思うように遊べずウダウダ・・・

なところ我が家は割り切って今週お掃除週間と決めました



さて今日はタオルハンカチの繕いもの


白と茶しかないハンカチで唯一頂き物のピンクハンカチ♡

娘の一番のお気に入りなのです(笑)


回りが巻きロックでの処理なのでヘビーローテーションに耐えきれずこの様

(画像が黄土色でごめんなさい)


before


coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~




after


coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


今回使わないハギレを3.5センチ幅のバイアス(斜め)に裁断しテープにしましたが

100円ショップや手芸屋さんにもバイヤステープ売ってます


バイヤステープ買うならハンカチを買った方が・・・と思いますが(^▽^;)


先日見ていた昭和の時代を映した番組

「物は直して使う時代」着るもの使うもの

何でも丁寧に使うその姿がとても深く印象に残りました


簡単に安く手に入る時代ですが直せばまだまだ使えるもの

是非一手間かけてもっと沢山使って下さい(‐^▽^‐)



ギンガムチェックが入ったタオル

更にお気に入りになってくれました




coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


こんにちは


「暑い、暑い。。。」と言っていた8月ももうすぐ終わりに差し掛かっています


何か楽しい思い出作れましたでしょうか?


我が家では大きな旅行などないものの

このひと夏で子供たちが大きく成長したな~と多々感じることが出来ました




さて、またまたリメイク


得意のbefore写真撮り忘れ((;^ω^))ましたが

ごくごく普通のタンクトップです


今回タンクトップの縁どりを丁寧にほどきアイロンで折り目を開き

切れ端もそのままに表にゴムを通すためのテープとして縫い付けました


直した襟首回りと袖ぐりにゴムを通すと自然なAラインになりますので

脇や裾など今回はそのままです



coudre~"縫ってみたい"をお手伝い~


着画


袖口に大好きなレースを付けました


手縫いで大雑把にザクザクザクと・・・



ストンっとこれ一枚で着て出れる楽ちんワンピ


着替えの多いこの季節

重宝する一枚になりました