おはようございます☀️

学校に行かない、行けない、行きたくない
そんな子どもさんと共に歩んでおられるお母さんのための
居場所や仲間を作りたい
そんな思いで滋賀県長浜市を中心に活動しています
cotton~こっとん~の藤田です。



昨日は高垣忠一郎先生のお話を聞いてきました。
テーマは
「わたしはわたしであって大丈夫
~高速道路のような社会を、自分のペースで生きるために~」
初めてお会いしましたがとても素敵な方でした(*^^*)



心が置き去りにされがちなこの社会で
今、ここに生きている子どもが
日々感じていることへの関心を持つことを大切にすること。

赦しがないこの社会で
出来るところや良いところに対しての評価から得る自己肯定感ではなく
ダメなところも全て丸ごとの自分を肯定することで得る自己肯定感を大切にすること。

そんなことを学ばせていただきました。



でもこれも全部
まずは親である自分自身が
自分が心を置き去りにしていることに気づこうとすること。
そして自分の心と向き合い、自分自身がなにを感じているのかを感じとろうとすること。

それがあって初めて
子どもの過去や将来ではなく
今、ここに生きている子どもの心と真正面から向き合うことが
できるようになるんだろうなと思います。



そして
親がまずは自分を赦そうとすること。

ダメな自分も「よしよし」と赦してあげることができると
子どもと向き合った時に
あなたはあなたでいいんだよ!
そのまんまのありのまんまのあなたが大好きだよ!
と心の底から言えるようになるんだろうと思います。



実際、私はそうでした。

自分の心をどこかに置き去りにしたまんま
子どもの心を覗きこもうとしても
やっぱり結局は自分が
心でなく頭ばかりで考えてしまう。
それにどうやったら向き合えるのかさえもよくわからなかったりして。

自分自身を大嫌いなまんまで
子どもにそのまんまのありのまんまのあなたでいいと伝えても
そんなの子どもからしたら
「え!?
僕はお母さん大好きやのに
お母さんはそのまんまのありのまんまの自分が大嫌いなんやろ!?
そんな言葉信じられへん!」ってなる。

だから
頑張れば頑張るほど
子どもの心に響かないなんてこともあったりする。



だから私は
頑張ってるお母さんたちに
「大丈夫だよー!
でも、大丈夫と思えない自分ももちろんオッケー!
今、ここに生きている自分を
まずは認めてあげよう!
あなたはあなたのままでいいんだよー!!」と
伝えたいです。


次回のcotton~こっとん~は
6月21日(木)午前10時からです。
この日は講師さんに来ていただいて
キッズマッサージを教えていただきます。
もちろんお茶会もあります!

cotton~こっとん~は
長浜市以外の地域にお住いの方も
参加していただけます。
どなたでも気軽にお越しください。


6月23日(土)は
子どもと関わるたくさんの人に聞いてほしいお話です。


必要とされておられる方に届きますように。