使う場所に置くシリーズ。除菌スプレーが目と鼻の先に2つ! | 肌心地のいい暮らし~Cotton Style《大阪府茨木市》

肌心地のいい暮らし~Cotton Style《大阪府茨木市》

Kyoto → Osaka ⌂
ライフオーガナイザー(2024.3退会』×アロマアドバイザー。
転勤族×アラフィフ×関西人。
わたしの暮らしな整え方、あれこれを綴ったブログ。

おはようございます。

自分らしく肌心地のいい暮らしをお手伝いする

松山市のライフオーガナイザー®高田舞子です。

 

 

 
 
昨日、今年初のオーガナイズ作業に行ってきました。
ヒアリングは去年済ませていたものの、仕事が忙しくて作業は年越し。
5時間ガッツリ、必死!笑
な様子はまたレポ書きますね。
 

さて昨年2017年後半、「使う場所に置く」ルール。
いくつかシリーズ化して(してたんかい)ご紹介していた使う場所に置くシリーズ。
>>洗面所にメラミンスポンジ
>>玄関にミニホウキ
>>リビングテーブルにティッシュ
 
 
今日は除菌スプレーのお話(まだあるんかいっ)。
キッチンではアルコール除菌が欠かせません。
電子レンジの中、レンジやトースターなど家電のチョイ拭き、冷蔵庫や食器棚のチョイ拭き。
 

定位置はココ。
冷蔵庫と食器棚の間ね。
 
 
「使う場所に置く」シンプルルールで
除菌スプレーとキッチンペーパーを同じ空間に収納しています。

(キッチンペーパーホルダー:無印良品)
 
 
そしてテーブル周りでも欠かせない。
食事の後、布巾で水拭きの後、必ず除菌スプレーで拭き重ねます。
 

で、最初はね、キッチンのスプレーをですね
取りに行ってはダイニングテーブルを拭いてました。
拭き終わったらまたキッチンに戻す。
ま、それでもいいんですけどね。
 

なんか、面倒くさ!(;´Д`)
 

て思いましてね笑
 

「わざわざ」を感じるようになったので
「使う場所に置く」シンプルルール発動。
 

で、今はココにも。
どこにあるかわかります?
矢印んトコね!
 

カウンターが屋根みたいにテーブルと重なる箇所に
ダイニングで必要なモノをいくつか置いてます。
ゴミ箱(白いの、ゴミ箱なんです)除けたら、ここにおるのがわかるね。
(ラタンボックスにはリモコンやら、一時置きのDMや書類がわさっと入ってます)
(その奥の百均ボックスにランチマットを立てかけて収納)
(以前はこのカウンター下にもスチールラックとか置いていて、本当乱雑煩雑で片付かなかったわが家ですが、ライフオーガナイズを知ってからかなりシンプル化!)
 
 

てな経緯で
目と鼻の先やけど、除菌スプレーも定位置決まりました。
 

使いたいときにすぐ使える。
 

いやほんま、シンプルイズベストな標語。
このルール、ぜひ皆さんの家のどこかにも適用していただきたい♡
 

「わざわざ」と感じることに疑問を感じてみませんか?
動線を見直すだけで、
心地よい空間は維持しやすくなりますよ。
 

 

 

何かモヤっとすることがあれば

Cotton Styleにご相談くださいね。

暮らしの最適化、お手伝いいたします。

 

Instagram

 

■C-café@新日本建設■

2018年度1月以降はメンバー固定制に変更です】

変更の経緯、C-caféの様子はコチラから。
締め切りましたが、ご希望の方はお問い合わせください。
1/29月 10:15-11:30
2/26月 10:15-11:30
3/26月 10:15-11:30
※調整中

 

 

お問い合わせ・お申し込みはコチラ ⇒ 📩
お問い合わせ後、2日以内に返信いたします。
返信メールが届かない場合は、お手数ですが
cotton_style@hotmail.comからのメールを受信可能に設定の上、
再度ご連絡ください。

 

Cotton Styleでは、愛媛県松山でライフオーガナイズのサービスを展開していきます。
✤メールでのお問い合わせ・ご予約は・・・★コチラから★  
✤お電話での問い合わせはコチラ・・・090-5045-3307(タカダ)

✤Facebookページは★コチラ★  

✤インスタグラムもやってます。お気軽にフォローしてください♪
 ▶
https://www.instagram.com/maiko_tkd/
✤おひるねアートもやってます。

 日本おひるねアート協会認定講師&認定プロフォトグラファーです。
 ▶http://ameblo.jp/ohirune-art-cotton

 ▶NHK松山「えひめおひるのたまご」に出演しました(2016.4.25放送)

 ▶テレビ愛媛「つながるワイドほ~なん。」に出演しました(2016.11.18放送)

 ▶ウィメンズパーク「たまひよトレンド」に掲載されました(2016.11.24)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会HPは コチラ

一般社団法人日本おひるねアート協会HPは コチラ