もの の つかいかた。 | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

週末は、kidsアートはるの木  

family art class 
平らな紙に描くのも良いですが
今回は素材を普段使いのものにしてみました。


特に説明や指導はしません。
水分量や筆の使い方は ご参加の皆様にお任せしています。

美しいとか可愛いを求めていいのは取り組んでいる人だけ
それを見届けるのは私 と言う感じですすめています。

描くことよりも、色を混ぜることに夢中なっても全く問題なし、それでも構わないと考えています。


日常生活に溶け込んでいる素材のせいか、透け感のある素材で大盛り上がりする素直な感性がステキでした。
完成品を何度も見にきてはピョンピョン跳ねてるのが可愛すぎ😊

family art classはお子さまと保護者さまでのアート活動
様々なやり取りをみていると
保護者さまが夢中になっていて、いつもその姿が良いなぁと感じます。

普段使いのもで創作すると感覚的思考の幅が広がりそう♪


さて、次回はロードアート
江別蔦屋書店にて開催です