kidsアートはるの木 で始まり、そして締めくくった1月
大雪になったり、寒波がきたり、
目まぐるしく1ヶ月がおわりとなりました。
本当に忙しくて、既に2月だと思いながら過ごしていた自分に驚き 何とか過ごしてきた事を実感しています。
そんな時でも こどもが元気だと 空気が清々しく感じます。
アート活動中に 手招きされたので、近づいてみると
「うさぎが わらってるから みてごらん」
思わず
あー!本当だねぇ。にッこにこだ。
隣にいた保護者さまは そんなことで呼んでスミマセン。と凝縮しておりましたが、こういう感性は大切なので 一緒にうさぎさんの気持ちを考えてみたりする良い時間を分けてもらえた気がします。
この日の午前中は family class でしたので、保護者さまと他愛もない話をしながら 過ごしていました。
最近は この対話が楽しみになっているので、family classが楽しみでしょうがないんです。
来てくださるfamily会員さまには感謝しかありません。
いつもお付き合いいただき ありがたいです。
午後からは junior class どの教室のjunior classよりも 賑やかなclass
挨拶も元気に入室。
冬休み中の話しをしてくれたり、自宅工作の作品を披露してくれたりと愛しい時間です。
やりたい事を やりたいように

素材の相性を見極める力がついてきたようで、ひらめく瞬間を多々目にする事が増えました。
みんな成長してるんだね🎵
junior classはキャンドル制作もしています。
まあ、どのkidsよりも先に制作して いち早くナミナミ注いでもらって喜んでいるのは私でした。

久しぶりに、ときめくクラフトに出会って興奮しました。
この日は、みんな とにかく声が大きくて 終わった頃には声ガサガサに枯れていました。自分の のどが弱すぎる
来月は みんなの待ちに待った素材を取り入れたアート
お楽しみに😊

