週末は、kidsアート『はるの木』
🖍️kinder class、
🖊️junior class、
🖋️中・高生class の3classが開催でした。
円山教室の会場が現在使用不可の為、今月と来月は宮ヶ丘のにある
『はるの木』宮ヶ丘アトリエでの開催です。
今回は、ほぼ満席☀️
長期休暇でお久しぶりの はるの木kidsの皆、とても身長が伸びていて成長の 伸び率に驚きました😲
kinder classは、元気いっぱい❗
旺盛な好奇心と行動力が伴うkinder kids 開始早々から水遊びなりかけたり、いつもの教室とは違う雰囲気のアトリエに興味深々だったり、
お互いを認め会う事が当たり前のようにできる姿が印象的で、すぐに良いこと思いつき 最善なかたちで行動しようとする力が大きいのも円山kinder kidsの良いところです😊
junior classは、授業ではない図工な時間❗
自分の考えと経験を持ち合わせているので高みを目指そうと小さな努力を惜しみません。
junior kidsは経験が増え 自分にあったお気に入りの方法でアート活動を繰り広げていきます。自己満足を得るのが上手な気がします。
時間配分が完璧なkids、大慌てなkids、道具、素材の相性を見分けたり、用意していた素材をまんべんなくチェックしていたり、、、
創作中はとっても物静か、でもお互いを意識しながら自分の世界へ没頭してゆく cool kidsです。
後半は中・高生class も、本っ当~~にお久しぶり。
学校や友達の話しをしたり、自宅から持参した作品に再度手を加えていたり、、、
久しぶりだからワクワクが止まらない‼️
ダメダ、楽しすぎる❗
この時期、ずっと自宅に居たらしく、本当に楽しそうにまったりとした時間を一緒に過ごしました。
やりたい事が決まってなかったようですが、アトリエで素材を目の当たりして創作意欲が爆発したのか、器用に淡々と思いの作品を仕上げておりました。
そういえば、
「めんどくさい」とか「テキトーにする」とかネガティブワードをどのclassでも誰一人として発していなかったな🎵
kidsが帰宅した後は次回の試作から年度末へ向けての話し合い。
今では本当に貴重な時間となり、特に試作作業はテーマの調整に大切なカテゴリーなので欠かせないことになっています。
まあ、絶対にやるのかと言われればそうかもしれないし、そうじゃない事を突然やるかもしれませんが、その辺もお楽しみの一つになればと思います🎵
次回、7月の円山教室は宮ヶ丘アトリエへ場所が変更になります。
⬇️⬇️⬇️
私はいつもの日常へ、、、
さて、次回お楽しみに~👍️


