習い事。 | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

以前に製作してきた器の削り作業を施しました。

⬇️お皿製作⬇️
https://ameblo.jp/cotton-c-t/entry-12455399618.html

ナニが何やらの状態だったお皿を必死に削りました

重たーい器を何とか形にしようと、ゾリゾリゾリゾリ、、、
「ああ、やり過ぎたら皿の縁が垂れて来るから、もうストップで❗」
と、待ったがかかるまで削り作業。

お皿の底面のサイズの大切さを知り、手ろくろでの形成時に きちんと厚さを確認することを忘れないようにしないと💦
相変わらずの凸凹


そして、今回は新しい技法にチャレンジ✨

それは、化粧土をつかった『イッチン』という技法です。
土で絵を描く手法で、陶芸をやり始めた時🔰から気になっていた製作過程のひとつです。

先ずは練習。

いや~、これあっという間に乾燥してきて握力フル活用で 作業が終わったら首コリと手の震えが酷かったもやもや

で、
二時間以上費やして
描いたお皿はこちら
下矢印
え、これ❓
と、思ったでしょくるくる

自分でも、そうおもったんだよギザギザ

まあ、初回なもんで流れ星
化粧土の太さや厚みは、とりあえず次回以降の課題と、いうことでチュー


デザインは、自分の好きなモノを全部 
生き物、牛乳、光、声、水、乗り物、虫、音楽、卵、植物、入り口、甘いパイナップル🍍
等々、他にもちょっとづつ、、、

たぶん、イッチンは もっと幾何学的なデザインの方がステキなんだと思いますが
「好きな風にしていいよ✨」
と、言われたので好きなもので統一しました。

満足うずまき
ただ、手はプルプル~ガーン
つかれた。


この日は他にも
クレヨン🖍️

キレイのための下処理。


ちょっと目を離した隙に 子が私のスケッチブックにスクラッチ
クレヨン🖍️見たら やりたくなるよね🎵

そういえば、土曜日の小学生クラスでもスクラッチアート製作していたkidsがいたな~爆笑やっぱり、やりたくなるのかな!?

さてGW明けの5月8日の水曜日は、放課後クラス🖍️
放課後kidsは、クレヨンアートをやりたいかな?それとも、、、