自然素材をいかそう。 | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

水曜日の放課後クラス🎨
kidsアート教室の各クラスのなかで 最もキラキラ✨ふわふわな素材を好むkidsが多く、たくさん用意していた『自然素材をいかそう』が なんだかイマイチ ハマってくれない、そんな 素直で天真爛漫なのびのびとした雰囲気の放課後クラスニコニコ


お久しぶりのkidsや、お馴染みの時間に入室してくるkidsは今回も元気です爆笑

おーっ!「(自分が休んで)いない時は何があったの❓」
なんて言いながら真剣に素材を吟味していたり
ねー「本当はあるんでしょ。キラキラ折り紙💖」
と、さりげなく材料の確認をしてきたり
ぶー「忘れちゃったの❓もー、今度は忘れないでよ❗」
なんて注意されたりもしましたチュー

どうやら、自然の素朴なカラーがkidsのなかでピンときていない感じ💦

でも、作風がいつもの感じではないことを私たちは知っていますよ🎵ムフフ

いつもは、箱や袋にキラキラ素材を詰めるだけの作風ですが インテリアと玩具をしっかりと時間をかけて仕上げました。



こちらのkidsは毎回、たくさんの素材を紙にまとめて貼り付ける作風ですが 今回は『秋色のお菓子』を数種類の素材から自分のテーマに合う材料を選んで丁寧に仕上げております。



材料をアチコチに広げていますが、手元はとても繊細な創作をしております🎶


他にも、お友だちのプレゼントを制作するkidsがいたり、家族への作品だったりとkidsが各々 思い思いにじっくり取り組む姿がみられました。







【はるの木】では、たくさんの素材(材料)をご用意しております。

普段は細かいパーツも多種多様に揃えておりますが、これがkidsの「取られまい」とする心理が働くのか、入室した瞬間から目のいろが変わります爆笑

今回の素材は、いつもではないことに気がついて「これは何だろう」と考えてから手を出すので 思考時間があり、素材のザラッとした渋い手触りも相まって、かき集めるという行動が少ないように感じました。


素材、ひとつでお子さまの思考が微妙に変化しているのを感じた放課後クラス
次回は、どんな活動をみせてくれるかなちゅー



⬇️11月*教室スケジュール ⬇️
https://ameblo.jp/kurea-colors/entry-12416055570.html
🖌️随時体験募集中!(初回体験/1,500円)

※ 教室の紹介、各クラスの内容をご確認の上 お申し込み願います

▶️ https://harunoki.amebaownd.com

 


❇️体験のお申し込みは下記フォームよりお願いいたします

⬇️⬇️⬇️

お問い合わせ・申し込みフォーム

 

 次回は、11月17日(水)/ ちえりあ

🖍️小学生クラス 15:00~16:30 ※自由創作

🖊️中学生クラス 17:30~19:00 ※樹脂粘土(ミニチュアフード)



✨レッジョエミリアアプローチ✨

kidsアート教室 はるの木


■パンフレット無料発送のご請求は、こちらのフォームから

 https://form.os7.biz/f/feea9eeb/