cotsplaceのブログ -4ページ目

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

2024年5月24日

 

昨日に引き続き24日も下湯共同浴場を楽しみました。

濡れたタオルを着物に付着させると、やがて着物が切れてしまうって・・・・・・

強酸性の温泉の威力は物凄いですね。

そういえばyoutubeで入浴して3日目にタオルが裂けているのを見たことがあります。

 

 

温泉を頂いた後、下湯共同浴場の近くにある「高湯堂」さんで「湯みくじ」をひかせていただきます。

 

 

湯みくじとは・・・・・・・

温泉に浸すと「温勢」占いができる、高湯堂のオリジナル「おみくじ」なのだとか。

 

 

蔵王温泉の想い出に一枚引いてみましょうね。

湯みくじの種類は、25種 + プレミアム1種 の26種類あるそうです。
 

 

運勢ならぬ湯勢も書かれているようです。

夢心地の湯・極楽湯・ぼかぼか湯・はなまる湯・ああ、いい湯だな・まあまあな湯・にっこり湯、等々

何が出るのかお楽しみですね。

 

 

なんと!!世界初の「絵馬一体型湯みくじ」なのだとか。

料金は300円 ですね。

 

 

壱.三百円を投入口へ納めるべし。
  私は、PaypayのQRコードスキャン支払いで、三百円を支払いました。
 

 

弐.深く一礼してから湯みくじを一枚引くべし。
  良い温勢が出ますように

 

 

26種ある棚からから好きな湯みくじを選ぶのです。 

どれにがいいかな~・・・・・・・これに決めた!!

 

 

参.下湯共同浴場の外にある足湯へ向かわれたし。
  高湯堂から坂を下って徒歩20秒程で下湯共同浴場の手湯、足湯へ
 

 

肆.記念写真、動画を撮る準備をすべし。
 

手湯だと熱すぎて、すぐに引き上げても文字が滲んで読めなくなる可能性があるとかで、
足湯のぬるい温度の場所に浸すのがいいそうです。

でも、私は足湯よりも手湯の方が位置的にやり易そうなので手湯を使いました

 

 

伍.湯みくじを温泉にそっと浮かべよ。
  袋から出して、そっと水面に浮かべます。

 

 

陸.文字が浮かんだら3秒以内に引き上げませう。
  長浸しすると文字が読めなくなるらしい
 


漆.えすえぬえす(通称SNS)を駆使する者は、
  #高湯堂 #湯みくじ #蔵王温泉 を付け、愉しみをお裾分けすべし。

  私はブログでアップしましょう。

 

 

捌.乾いて文字が消えてから、絵馬として願掛けするも良し。自宅でもう一回湯に浮かべるも良し。
 

  絵馬として願掛けする場所が見当たらなかったので、お持ち帰りとなりました。

 

 

湯勢・・・・はなまる湯

旅行・・・・頬が落ちる名物で旅運向上

健康・・・・ニッコリ笑顔で敵なし

願望・・・・夢中になって生きれば叶う

縁起物・・・・独楽

あっ!!昨日ピザ屋さんで独楽を回したから、バッチリと晴れたお釜が見られたのかな。

 

 

昨日より、熱くなっている気もしますが・・・・・・・

3つの共同浴場の中では、やっぱり下湯が一番温度が高いようですね。

 

今日は、先客がいて平然とお湯に浸かっていました。

私も平然と・・・・・・あちち、やっぱダメだ~