東京都の助成で、
宿泊型の産後ケアを利用しました
↑産前産後支援ヘルパーは
利用できず残念だったのですが、
産後ケアの予約はなんとか取れました〜!
私は土日の1泊2日の希望で、
直近だと難しく、
早くて1ヶ月以上先の日程でしたくぅ
感想としては、、、
利用して良かった!
またお願いしたい!!
です。
二人目ということで、一人目に比べると
余裕をもって休み休み
子育てできてる気がしていましたが、
それでも一人になってゆっくりできる時間
って貴重すぎる。
休日の日中は、
夫にお願いして一人時間は確保できますが、
施設では夜も預かってもらえるのが大きいですね。
泣き声で目覚めることなく、
寝ることができました
(それでも、いつもミルクで起きてる頃に
パッと起きてしまうという。
まあすぐまた眠れたのでオッケーです。)
私が利用した綾瀬産後ケアは、
産後ケア専門施設です
専門ではない産院で宿泊してケアを受ける場合、
当然出産が優先されるので、
助産師さんが忙しかったりするみたいです。
その点、綾瀬産後ケアはスタッフさんが、
ゆったりとお世話されてる感じがしました!
(だからか、めちゃ優しい気がする)
基本的に、ママ無理せずにね!
のスタンスで接してもらえて、
娘のことも甘々に可愛がってもらえて
食事もボリュームがあって
美味しかったです!
お腹いっぱいになって幸せ〜
口コミで、味が薄い、量が足りない、
とあったので、、、
どんなもんだいと思っていましたが、、、
色んな人がいますね。人それぞれ。
部屋が古いっていうのは、
確かに!とは感じましたが
まあそれはしょうがないですよね。
常に新しいことは難しい。
清潔だったので全然良いと思います!
綾瀬産後ケアは夜間はずっと預かりOK、
日中も一部の時間を除いて
希望があればずっと預かってもらえます
希望があれば、とあると、
なるべく同室が好ましいのかな、
とどうしても思ってしまいますが、
(出産後の入院ってそうだった)
私がついつい長く娘と同室していると、
「ずっと預かってないけど大丈夫ですか?」
とわざわざ連絡を入れてくれたり、
施設からの声かけで
積極的に預かっていただける雰囲気が
すごくありがたかったですね
謎に優等生母であろうと頑張りすぎる時期には
こんな助かることってないです。
一方、息子と夫は二日間、
出かけて遊び倒したそうですイイね
うん、利用してよかった!
台東区ではまず区に電話をして
利用を調整してもらうのですが、
私が指定した、
綾瀬産後ケアと
娘を出産した中林病院は
かなり人気があると言われました!
(だから泊まれたのが1ヶ月以上先だった)
そうじゃない施設だと、
もう少しスムーズに予約が取れるんじゃないかと
思います
生後4ヶ月未満が対象なので、
(綾瀬産後ケアは60日までだからもう無理)
私もまた利用するなら急がねば。
実際に利用してみて、
産後ケアはぜひおすすめしたいです
滞在中に息子とビデオ通話。
夫が設定したエフェクト、
頭の猫を必死に振り落とそうとする息子が
可愛いすぎました。