先日、水曜日のダウンタウンで

【「喧嘩・形」の大会、意外と盛り上がる説】

っていうのをやっていたんです。



そのときに形の中で、


「先に殴らせてやるよ」


と喧嘩相手に言っていて、



私は、

「わざわざ殴らせてあげるんだ〜!

めっちゃ強いからお前のパンチは屁でもないぜ

っていう自信の表れか〜!」

と思ったんですよね。



でも実際それを手で拳を止めてて。


で、自分はその後殴ってました。



え?殴らせてくれないの!?

殴らせてあげるて言ってたよな!?



ここで気付いたのは、


「殴る」っていうのは、

対象物に当たったことだけに限らず、


当てに行く過程のことを指す場合もある

ということ…





確かに、例えば

「殴ろうとした」

だと、行動にうつしてないですもんね。

意識だけですよね。


「殴る」で間違ってない。


あれ?

でも「殴ろうとする」だと??


「殴ろうとする」ってどういう状態ですか??

腕は振り上げてる…?


相手に拳がまだまだ届かない距離だったら

「殴ろうとする」で、

届くくらい近づいたら

「殴る」ってことか!?!






日本語むずかしすぎ!!!!!






うーーん



行動の過程としての

「殴る」だったら、

「殴りかかる」のほうが

今回の意図が明確な感じもしますが、


「先に殴りかかっていいぜ」


だと、変だからかな?









まあ、だから、先に殴っていいぜって

言われても、

そう言った相手が大人しく殴られる

という意味ではなく、

もちろん可能であれば防御されて

こちらがひるんだスキに殴られるかもです。




そんなシチュエーションないだろうけど、

言葉を勘違いして受け取ったら

危ないなあと思った、そんな日でした。笑






物騒な言葉が並んだので、最後に、

今日食べたケーキの写真を貼っておきますにっこり