2011年5月13日時点の業種別株価動向 | COTレポートの読み方

2011年5月13日時点の業種別株価動向

 513日時点の日経500種業種別株価の騰落状況をまとめてみました。参考にしてください。

 最下段に日経ボラティリティ・インデックスの数値を加えています。

 221日は日経平均が年初来高値をつけた日、315日は東日本大震災の後、日経平均が終値ベースで安値をつけた日です。特にACの騰落率とADの騰落率に注意してください。


COTレポートの読み方-225騰落表20110513

 1週間前(56日)と比べた騰落率をみてみましょう。

513日時点と56日時点とを比べると、上昇した業種は自動車とゴムだけとなっています。下落率が小さい業種は、建設、海運、水産、パルプ・紙、非鉄・金属などとなっています。一方で下落率が大きい業種は、電力、その他製造、証券、造船、輸送用機器、サービスなどとなっています。

リターン・リバーサルの観点(大きく下がったセクターの中から次の出世株が生まれる)から活用してください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*当資料は、情報提供を目的としており、金融商品に係る売買を勧誘するものではありません。配信する内容は投資判断の参考として筆者の見解をお伝えするもので、内容の正確性、完全性を保証するものでもありません。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。また、当資料の一部または全てを利用することにより生じたいかなる損失・損害についても責任を負いません。当資料の一切の権利は筆者に帰属しており、無断で複製、転送、転載を禁じます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------