日経平均の長期移動平均線(2009年7月末時点) | COTレポートの読み方

日経平均の長期移動平均線(2009年7月末時点)


 筆者は、中長期の動きを掴むために、5年ごとの移動平均の推移をみています。7月末時点の状況を確認しておきましょう。


下記はそのチャートです。


7月31日時点では、5カ月連続で陽線となりました。終値(10,356.83円)はまだ50年移動平均線(7月末時点で10,721,75円)を下回っています。目先の目標値は50年移動平均線となります。


なお、日次の終値ベースでみれば、3月10日(7,054.98円)が大底となっています。


COTレポートの読み方-0731日経平均の長期移動


 下記はTOPIXの5年ごとの移動平均線のチャートです。終値(950.26ポイント)は50年移動平均線(7月末時点で965.43ポイント)の上に位置し、45年移動平均線(同965.43ポイント)に迫っています。45年移動平均線を越えてくれば、次の目標値は40年移動平均線(同1,068.27ポイント)となります。


なお、日次の終値ベースでみれば、3月12日(700.93ポイント)が大底となっています。


COTレポートの読み方-0731TOPIXの長期推移


 下記は5年ごとの移動平均線の一覧です。参考にしてください。


COTレポートの読み方-0731株式の長期移動平均線

 

 

-------------------------------------------------------------------------------
*当資料は、情報提供を目的としており、金融商品に係る売買を勧誘するものではありません。配信する内容は投資判断の参考として筆者の見解をお伝えするもので、内容の正確性、完全性を保証するものでもありません。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。また、当資料の一部または全てを利用することにより生じたいかなる損失・損害についても責任を負いません。当資料の一切の権利は筆者に帰属しており、無断で複製、転送、転載を禁じます。
-------------------------------------------------------------------------------


気づきの投資術


マネーの動きで読み解く外国為替の実際






株式投資家のためのFX入門