長期金利上昇でいよいよ世界的な株価調整か? | COTレポートの読み方

長期金利上昇でいよいよ世界的な株価調整か?

 米国の金利上昇に拍車がかかってきた。米国の10年国債利回りは6月12日には5.29%まで上昇、長短金利格差も急上昇している。

0613米国の長短金利

0613米国の長短金利格差の推移


 T-Note先物も価格が急落している。

0613米国T-NOTE先物


 長期金利の上昇は日本も同様で、新発10年物国債利回りは1.900%台に乗せてきた(13日の朝には1.980%をつけている)。


061310年物国際利回りの推移

0613債権先物中心現月の一目均衡表

 下記は、米国のS&P500と財務省10年物国債利回りを載せたチャートである。2006年の5月初旬から7月下旬にかけて、長期金利の上昇が影響してS&P500指数が6.4%下落したことがあった。今回も同様な推移を辿る可能性が高まってきたようだ。
 
0613米国株式と10年債

0613VIXの推移

 ただし、日本の株式市場にとっては、米国を中心とする株価調整はかえってプラスになると筆者は考えている。
  詳細な議論は次回で!!



--------------------------------------------------------------------------------
*当資料は、情報提供を目的としており、金融商品に係る売買を勧誘するものではありません。配信する内容は投資判断の参考として筆者の見解をお伝えするもので、内容の正確性、完全性を保証するものでもありません。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。また、当資料の一部または全てを利用することにより生じたいかなる損失・損害についても責任を負いません。当資料の一切の権利は筆者に帰属しており、無断で複製、転送、転載を禁じます。
--------------------------------------------------------------------------------