チャランポランタン「たがいの鍵穴」CD発売日。
自分は早く聴きたくてand数量限定の特典目当てで前日ゲット(フラゲ)していましたが。
レコ発インストア@新宿タワレコに行って来ました。
平日ですが、遅い時間21時開始なので会社帰りのような方々も多く来場してイベントスペースが埋まって行きました。
(用意した特典CD-Rが全てなくなったので少なくとも100人以上?)

チャランポランタンと愉快な(ほぼ)カンカンバルカン
http://ameblo.jp/suttokodokkoi-blog/(小春さんブログ)
http://ameblo.jp/charan-po-rantan/entry-11437139804.html (ももさんブログ記事)
http://profile.ameba.jp/minority-orchestra/ (ふーちんブログ)

http://ameblo.jp/tottoton/entry-11436659226.html (とんちゃんブログ記事)
http://ocamotts.com/ (オカピオフィシャルサイト)
http://ameblo.jp/goma-rappa-yo-yo/ (ごまちゃんブログ)
オープニング.ムスタファ(フロア内練り歩き)
M01.最期の準特急
M02.墓場までご一緒に
M03.雪解け
M04.ムスタファ(ここからカンカンブラス3人投入)
M05.Nande-nande?
M06.サイテーな女(初ライブ参加の方ターゲット、7枚の人も少し)
M07.人生のパレード
M08.ただ、それだけ。(メンバー紹介)
アンコール.ハバナギラ
インストアでは珍しい、カンカンバルカン(マイナス1)構成。(ブラスは音が大きいので敬遠されるとか)
ヒカシューイベントでチャランポ崩壊寸前バンドを観たばかりなのでこの構成との違いを実感しました。
「アコーディオン+ブラス」と「アコーディオン+ストリングス」の違いもあるし、演奏者の性格・人間関係wなどで違いがでているように思います。
やはり、カンカンバルカンは「愉快な」踊り叫びたくなるような曲がうれしい。
ということでリリースCDイベントですがカンカンバルカン構成での収録曲は、「サイテーな女」のみということで
従来CD収録曲の方が多いセットリストw。このことからも、前作「つがいの歯車」との違いがわかります。

ということで、カンカンブラスの隠れファンとしてはノリノリで楽しいライブでした。
CD購入でのインストアライブ限定特典のライブCD-Rも、カンカンバルカン大活躍の「10/27運動CAYワンマン」音源だったので
帰ってからも楽しめる2度おいしいイベントでした。ありがとう!
(その日は、チャランポラー忘年会で終電近くまで楽しんだので聴いたのは後日ですがw。)