なかなかめんどくさーなことが多い家事
お片付けや掃除って面倒くさいですよね。
はい、あまり好きになれません。
気が向けばお掃除も楽しいんですけど
気が向かない時は、もうね・・💦
かと言って、
生きてる限り掃除や片づけは無くなりません。
なので、いかに楽に済ませるか、
いかに手間を掛けないか、
そんなことを常に考えています(苦笑)
で、行き着いたのは
習慣を決める。
そしてその習慣も
やりやすく取り組みやすく、と。
例えば私の場合、
シャワーやお風呂で浴室を使った後には、
必ず、ブラシとシャワーで浴室内の湯や泡が飛び散ったところは洗い流し、排水口の中も洗う。
↑ここまでは洗剤無し。
使用直後なので、お湯か水だけで十分です。
そして、全体をマイクロファイバークロスで拭き上げ。
(ここまでは、全裸で。誰も見てないからね 笑)
さらに、排水口の水の中に塩素系漂白剤(泡タイプの塩素濃度が薄いモノ)をシュッシュと3吹きほど。
全部やっても数分で、
これでカビもヌルヌルもなし。
あとは年に一回ほど(夏限定)、全体をハイター漬け。
泡ハイターを全体に塗布してしばし待って流すだけ。
すっきり、です。
お洗濯するときには
浴室の拭き上げに使ったクロスで
浴室の外側ドアと洗濯機の上や周りを拭き上げ、洗濯機にポン。
洗面台も専用に置いたタオルで拭き上げてからお洗濯。
ちなみに歯磨きはキッチンで。
朝は、コーヒーを入れながらだったり、
夜は夕食後の食器洗いの後に。
なぜ、キッチンかって?
シンクは使用後に必ず洗うから。
キッチンシンクと洗面台と2か所洗う(掃除する)より手を抜ける、という(笑)
で、キッチンには基本何も置かない。
洗剤もスポンジも出しておかない。
料理も掃除もすぐに取り掛かれるように。
また、ベランダには
ちょっと理由があって、水を入れたバケツを置いてる。
毎朝、入れ換えるときに、その水を観葉植物に水をやり、
残りで、ベランダの排水溝を流す。
これで観葉植物への水やり忘れもなくなり、
排水溝もキレイを保てる。
排水溝、砂埃とか洗濯物を干すことで出る糸くずとか髪の毛とかで結構汚れるんですよね。
窓拭きも網戸掃除も
玄関もトイレも
とにかく、何かの流れの中で、
ついでのように済ませてます。
って、ここまで書いて
『どんだけ~』と笑う自分が。
しかし、めんどくさーはめんどくさーなんだからしょうがないよね。
このように、
習慣を決めるとか
流れを決めるとしていると、
あらためてする必要が無くなるんです。
「あそこの掃除しなきゃ」が無い!
なんて快適。
なんて楽!(^^)
ちなみに
メンタルと掃除や片づけってかなり密接してる。
メンタルが整った後、掃除が苦じゃなくなったと言う方、多いです。
反対に、メンタルが混乱している人は
お部屋の中も混乱しがち。
近年よく目にする汚部屋というのは、
よほど時間のない方でない限り、メンタルを整えたらかなり改善すると思われます。
お掃除や片づけにしても
メンタルにしても
まずは、自分と向き合うことから。
自分を知って、自分の最適方法を見つけましょう。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
シンプル人間学Ⓡ
〇マインドの次元アップ
〇自分との関係改善
〇他者との関係改善
〇子育て、人育て、人材育成
〇感性アップ
個別サポート、講演・講座のお問い合わせ、ご相談は以下↓へ
個別サポートは、基本 電話(通話無料)です。ZOOMも可。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。
-------------
自分育成、人財育成のシンプル人間学®(宇宙との調和、真理を軸としたメソッド)
体験・ご相談・お問合せはこちらのフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S50616358/
浅妻 正永未(あさつま さとみ)
090-4738-4075
mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えて送信下さい)