あなたは自分にどんな評価を付けていますか?
シンプル人間学Ⓡの浅妻です。
「お前は悪い子だ」
と言われて育つと、
悪い子、悪い人になってしまう可能性が大きいのです。
「お前は勉強ができない。頭が悪い」
と言われて育つと、
勉強せず、よろしくない成績を続けます。
なぜなら、それが自分であると信じ込み、そんな自分で居続けます。
いいことをして「いい子だねー」と褒められても
テストで100点を取ったとしても
「これは自分じゃない」として、慣れた悪い子、勉強できない頭の悪い子に戻ろうとするのです。
甘えん坊も
泣き虫も
飽きっぽい子も
落ち着きがないも 同じ。
(画像はイメージです)
ある時、若い女性が
「いつも泣いてるかわいそうな子と言われて育ってきました。今も言われます。
でも私、いつも泣いてるわけでもないし、かわいそうでもないと思う。
でも、その状態の私が私なのか、それともそれは親が求めている私なのか、それをやる(演じる)ことで親は幸せなのか、だからそういるべきか・・・ わからない」
と言って泣き続けました。
あぁ、いい子(いい意味で)なんだなと思いました。
親の期待(かわいそうな子)をやらなきゃいけないと半分、でも違うと叫ぶ自分半分で苦しんでるんです。
他者から見たら答えは簡単ですよね。
「自分を生きなさい」だもの。
でも本人は、親の期待を裏切りたくないと真剣。
親はそういう風に私を見てるし、そういう私を守ってきてくれているし、そうでなくなったらこれまでのように大切にはしてもらえないんじゃないか、見放されるんじゃないか 等々 不安でいっぱいに。
このように、人は身近な人からの評価の影響を受けます。
言ってる側に悪意は無くとも、長期間言われ続けると人格形成に悪影響となることもありますので注意が必要ですね。
ちなみに、上の若い女性は本当の自分に戻り、親の評価を手放しました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
※ 限定カウンセリング始めました。
詳細はこちらにまとめました。
お急ぎの方はお電話でも受け付けています。
個別サポート、講演・講座のお問い合わせ、ご相談は以下↓へ
個別サポートは、基本 電話(通話無料)です。ZOOMも可。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。
-------------
自分育成、人財育成のシンプル人間学®(宇宙との調和をベースとしたメソッド)
ご相談・お問合せはこちらのフォームも使えます
https://ws.formzu.net/fgen/S50616358/
浅妻 正永未(あさつま さとみ)
090-4738-4075
mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えて送信下さい)
---------------
YouTubeチャンネル
【オンライン寺子屋】
https://www.youtube.com/channel/UCFOU44rF8H0RjF7IkWfLh9Q
ラジオ(FMはつかいち)ゲスト出演時音声
前編 https://www.youtube.com/watch?v=lP332L0VpyI
後編 https://www.youtube.com/watch?v=EofahNJZU0Q